お手紙を書きました!(幼稚園)
2021年6月16日 10時12分今日は、朝から本格的な梅雨空です。気温もあまり上がらず、少し肌寒く感じます。
園をのぞくと、子どもたちは今日も元気に活動していました。
今日は、1学期に実施できなかった4園交流活動の代わりに、手紙のやり取りをしようということで、他の園のおともだちに向けて手紙を書いていました。
手紙のやり取りをした後、それぞれの園に掲示してもらう予定です。
2学期には、4園交流活動が実施できるような状況になっていることを願っています。
今日は、朝から本格的な梅雨空です。気温もあまり上がらず、少し肌寒く感じます。
園をのぞくと、子どもたちは今日も元気に活動していました。
今日は、1学期に実施できなかった4園交流活動の代わりに、手紙のやり取りをしようということで、他の園のおともだちに向けて手紙を書いていました。
手紙のやり取りをした後、それぞれの園に掲示してもらう予定です。
2学期には、4園交流活動が実施できるような状況になっていることを願っています。
今日もすっきりしない天気です。朝は、曇っていたのですが、午前中は太陽が顔をのぞかせました。
しかし、その後雨……蒸し暑い天気です。十分水分を取るよう声を掛け合いながらの活動です。
GIGAスクール構想のもと、一人一台のコンピュータで学習するようになりました。これから学び方や学ぶ方法が変わってきます。
1・2年生もタブレットでeライブラリを使って学習しました。
子どもたちは徐々に操作の仕方を理解し、意欲的に取り組んでいました。「やったー、100点だ!」とバンザイする子もいました。
これからどんどんICT機器を活用することが増え、情報機器を上手に使うことが求められてきます。
しかし、情報機器は悪用したりされたりする危険性もつきまといます。ネットモラルやルールも含めてしっかり学習してほしいです。そして、安全に、便利に活用できるようになってほしいと思います。
今日もすっきりしない天気が続いています。午後からは雲が厚みを増して、雨が降り出す予報です。
園をのぞくと、今日も子どもたちは元気に活動していました。
6月20日の「父の日」に向けて、プレゼントの準備が着々と進んでいました。今日は、プレゼントに添えるメッセージを書いていましたよ。
書き終わった子から、お店屋さんごっこの準備です。
お金や品物の準備をしたら、いよいよ開店です。店員さんとお客さんに分かれて楽しんでいました
毎日いろいろな活動や遊びを通して、子どもたちは学んでいます。ご家庭でも、園での出来事等を聞いてみてくださいね!
今日は、朝からすっきりしない天候で、雨が降ったりやんだりの天気でした。
気温もあまり上がらず、最近の気温の変化に体調を崩さないか心配です。
早寝早起き朝ご飯で生活のリズムを整えて、元気に乗り切りましょう!
今日は、ALTのリチャード先生が来校されました。
1・2年生は、カードゲームです。イラストやアルファベットを使ったゲームで、外国語に慣れ親しんできています。
3・4年生は「Let's play ~.」の表現を使って、友達と遊びに誘い合いました。様々な遊びの言い方や英語での表現に慣れ親しみました。
5・6年生は、施設や建物の英語での表現を学びました。「shop」と「Store」の違いを考えたり、「博物館」「美術館」などの表現の違いを考えたりしました。
本物の英語に触れることで、子どもたちの耳も育ってきていると思います。これからも、楽しく外国語を学んでいきましょう!
今日は、朝からすっきりしない天気です。今週は、曇りや雨になることが多そうです。
園をのぞくと、子どもたちは今日も元気に登園してくれていました。
今日は、先日作った紙粘土の作品に色を塗って仕上げていました。
父の日のプレゼントも、着色されていましたよ。どんな作品に仕上がるのか、楽しみですね!
今日は、曇り空。涼しい風が吹いていました。
参観日で保護者の方に来ていただくには、ちょうどよい気候でした。
今年度、初めての参観日です。1年生にとっては、小学校生活初めてでした。
子どもたちは、張り切っていて、普段よりも良い姿勢で真剣に、かつ楽しく学習していました。
参観授業の後は、救急救命法のDVD試聴会と練習会を行いました。心肺蘇生法やAEDの使い方を学びました。
子どもたちも、自分でできることを考え、大人を呼びに行ったり、救急車の連絡をお願いしたりしました。
保護者の方には、心肺蘇生法やAEDを使った練習をしてもらいました。
校長先生から「大事なのは、いつも言っている自分の命は自分で守ることです。そして、周りの人の命も大切にしてください。今日学んだことを生かしてくださいね。」と話していただきました。
保護者の皆様、本日は参観日・救急救命法講習会にご参加いただき、ありがとうございました。これからも、ご支援・ご協力、よろしくお願いいたします。
本日、6月の保育参観日を行いました。今年度も、新型コロナウイルス感染拡大防止のために4月・5月は参観日を実施することができず、今年度初めての参観日となりました。
まず、「おやこあそび」を行いました。今年度、畑野川幼稚園では、「えひめ子どもスポーツITスタジアム」に参加したいと考えています。今回は、幼児プログラムの中の「おやこあそび」に挑戦しました。子どもたちは、お父さんやお母さんの背中の上に乗って、いろいろな動きをします。自然に歓声が沸き上がり、大変盛り上がりました!
続いて、外に出て「石けんクリーム」づくりを親子で行いました。親子で協力して作った作品は、いつもに増してすばらしかったです!
保護者懇談会の後、子どもたちが準備していた「お店屋さんごっこ」にお母さん方をお招きしました。かわいい店員さんに変身した子どもたちのうれしそうな顔が印象的でした!!
今日は、長時間子どもたちの様子を見ていただき、本当にありがとうございました。今後とも、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
今日も良い天気です。絶好のプール清掃日和となりました。
プールをデッキブラシで磨いたり、シャワー室を掃除したりしました。子どもたちは、張り切って清掃していました。
中には、カエルを見つけて逃がしてあげたり、デッキブラシではなく自分が揺れていたりした子もいましたが……
自分たちがきれいにしたプールで、学習できるのが楽しみです。
今日も朝からいいお天気で、気温も上昇しましたが、暑さに負けず、子どもたちは元気に活動しています。
今日は、6月のおたのしみ会を行いました。前回同様、小学校の1・2年生を招いての交流です。
はじめに、ウォーミングアップで「じゃんけん列車」をしました。
時間の都合上、1回しかできませんでしたが、見事幼稚園のおともだちがチャンピオンになりました
続いて、第2回紙飛行機大会を行いました。今回は、「自慢の飛行機部門」「いっしょに作った飛行機部門」の2部門で競いました。
今回は、1・2年生も幼稚園のおともだちもバランスよく上位入賞し、笑顔の表彰式となりました。
この後、自由遊びの時間を設けて、1・2年生との交流を楽しみました。
1・2年生も、園児に戻ったかのようにはしゃいでいましたよ!
短い時間でしたが、とても楽しい交流ができました。
これからも継続して、幼稚園と小学校で交流していきたいと思います。
今日もいい天気です。気持ちのよい朝を迎えました。
しかし、日中は気温も上がってきました。暑さ指数(WBGT)を活用しながら、十分気を付けて活動しています。
先日1・2年生が作った「土」が落ち着いてきたので、苗を植えました。
1・2年生は、泥の感触を楽しみながら苗を植えました。
「泥が気持ちいい。」「うまく苗が立ちません。」「深さはどれくらいですか。」
子どもたちは、苗植えの難しさを感じていました。泥だらけになって植えた苗、大きく育ってほしいなと思います。