今日は厳しい冷え込みの中での一日のスタートとなりましたが、日中は青空が広がり、穏やかな天気となりました。
園をのぞくと、子どもたちは来週のクリスマス会に向けて、発表練習に励んでいました。




まずはハンドベルの演奏です。「ジングルベル」を練習していましたが、初めてとは思えないほど上手に演奏していました。
次に、楽器を使っての演奏です。鈴やトライアングル、タンバリンなどを使って、演奏していました。


この後、クリスマスツリーの飾り付けも始まりました。


どんなクリスマスツリーに仕上がるのか、楽しみですね!
いよいよ12月に入りました。1年の締めくくりの月です。子どもたちと気持ちよく年末を迎えられるよう、頑張っていきたいと思います。
今日の6校時目に、委員会活動を行いました。



保健委員会では、石けん液の補充をしたり、集会に向けて「目」についてタブレットを使って調べたりしました。
栽培委員会では、花がらを摘んだり、水やりをしたり、植物に関する問題づくりをしたりしました。
一人一人が自分の役割を理解し、学校のために進んで活動していました。みんなが過ごしやすい気持ちのよい学校づくりができました。
12月を迎えました。2021年の最終月、師走です。今年のしめくくりをしっかりとしていきたいと思います。
園をのぞくと、今日も子どもたちは全員元気に登園してくれていました。
今日は、こむぎこ粘土を使って遊んでいました。








粘土を使って、思い思いのものを形作っていました。
何をするにも、本当に楽しそうに活動する子どもたちです!
今朝は、少し暖かく感じましたが、昼前に雨が降り始め、肌寒い一日となりました。
1・2年生が生活科の学習で「あきさがし」のまとめをしました。




見付けた秋をタブレットで撮影し、ワークシートにまとめました。子どもたちは、「もみじがきれいでした。赤やオレンジや黄色のはっぱがありました。」「なんてんの実とかきを見付けました。」「山がこうようしていました。ぼくの好きな黄色がありました。」など、秋をたくさん見付けていました。次は、冬の様子も観察していきましょうね。
今日はお天気が下り坂で、午後からは雨が降るようです。週末は寒さが厳しくなりそうですので、体調管理には気を付けていただきたいと思います。
今日は、直瀬幼稚園の2名のおともだちが遊びに来てくれました。






どんぐりでこまを作ったり、木のおもちゃで遊んだりして、楽しい時間を過ごしました。
またいつでも遊びに来てくださいね!
朝、一面の霜模様でした。白い風景はとてもきれいでしたが、寒さは身にしみます。
しかし、子どもたちは元気に登校してくれました。



3・4年生が書写で毛筆の練習をしました。字のバランスや始筆終筆に気を配り、丁寧に練習していました。3年生は3文字、4年生は4文字に挑戦し、今までとは違う字の大きさやバランスの取り方に苦労していました。しかし、教師に積極的にアドバイスを求め、書く毎に上手になってきている様子が見られました。清書で、すばらしい作品ができあがるのが楽しみです。
日中は穏やかな天気になりましたが、吹く風は冷たく、朝の冷え込みも厳しくなってきました。冬はもうすぐそこまで来ているようです。
今日は、小学校の1・2年生を幼稚園に招いて、いっしょに木のおもちゃで遊びました。








お借りしている木のおもちゃで遊んだり、どんぐりでこまを作ったり、小枝や松ぼっくり、落ち葉などを用いてクリスマスツリーを作ったりして、楽しい時間を過ごしました。
幼稚園の子どもたちだけでなく、1・2年生も夢中になって遊んでいました。
これからも、さまざまな場面で幼・小の交流を深めていきたいと思います!
寒さが緩み、過ごしやすい穏やかな天気です。子どもたちも元気に過ごしています。
5年生が家庭科の授業でエプロンを作っています。



ミシンを使ってエプロンを作りました。本体のミシン縫いが終わり、ポケットや手拭きかけを作り始めました。
エプロンの模様に合わせたり、自分の手のサイズで大きさを考えたり、使い勝手の良い場所を探したりして、自分なりのエプロンを作っていました。自分だけのオリジナルのエプロンができあがるのが楽しみですね。
今週の最終日、今日幼稚園では11月のおたのしみ会を行いました。
今日のおたのしみ会は、「映画館ごっこ」でした。
まず、映画を見ながら食べるおやつ用のコップを準備しました。






映画のパンフレットとチケットをもらって、子どもたちのワクワクは一段と高まります。


先生たちが工夫して準備した映画館にいよいよ入館です!






ポテトとジュースを手に映画を見る子どもたちの姿は、本当の映画館にいるかのようでした。
とてもすてきな体験をさせてくれた先生方に感謝です!!