背面掲示の制作、着々と進んでいます!(幼稚園)

2021年6月2日 11時50分

今日も薄曇りではありますが、一日おだやかな天気となりました。が、梅雨の晴れ間も今日までのようです。

園をのぞくと、今日も子どもたちは背面掲示の制作に意欲的に取り組んでいました。

さて、どのような作品が出来上がるのでしょうか?!

子どもたちの作品作りの取り組む集中力もすばらしいです。完成が楽しみですね

心電図検査・モアレ検査・小に習慣病予防健康診断が行われました

2021年6月1日 12時50分

検診車に来ていただいて、検査・健康診断を行いました。

 

1年生が、心電図検査を受けました。きちんと並んで、上手に検査することができました。

 

4年生は、モアレ検査と小児生活習慣病予防健康診断を行いました。血圧測定や血液検査などを行いました。
ドキドキしながらも頑張って検査を受けていました。

 

こうした検査や健康診断をきっかけに、健康に関心をもって、普段の生活を見直していけるとよいなと思います。
日常から生活リズムを整えて、健康に生活していきましょう。

6月の壁面掲示を作っています!(幼稚園)

2021年6月1日 10時08分

今日から6月のスタートです。うっすら雲は出ていましたが、おだやかな一日となりました。

園の様子をのぞきに行くと、今日は6月の壁面掲示を作っていました。

「何を作るの?」と尋ねると、「吹き絵!」と元気な返事が返ってきました。

大きな模造紙の上に絵具を散らして、ストローで息を吹きかけて模様にしていきます。

途中から、息を吹きかけやすくするためにテーブルに移動しました。

みんな夢中になって「吹き絵」づくりに取り組んでいましたよ!

どんな作品が出来上がるのか、楽しみですね

国語辞典をいただきました(3年生)

2021年5月31日 17時04分

久万高原町教育委員会より、3年生に国語辞典をいただきました。
小野敏信教育長から、一人一人手渡しでいただきました。

 

 

小野敏信教育長から「自分の辞典ですから、書き込んだり、付箋を付けたりして、しっかり勉強してください。」とお話していただきました。
子どもたちは、さっそく辞典を開いて、いろいろな言葉に触れていました。
これから国語辞典を使って、言葉を大切にした学習を進めていきましょう。

花を植えました!

2021年5月31日 15時59分

とても天気が良く、雲一つない空がとても気持ちいいです。
今日は、玄関前中庭に、サルビアとマリーゴールド、ジニアを植えました。
3~5年生が進んで作業しました。

 

 

 

 

栽培委員会が中心となって灌水などの作業に取り組み、大事に育てていきます。
これから毎日、気持ちのよい中庭を通って通うのが楽しみです。

ALT訪問(幼稚園)

2021年5月31日 10時39分

今日は朝からよいお天気です。

園をのぞくと、今日はALT訪問でリチャード先生と外国語活動を楽しんでいました。

まず、体の部位の英語での言い方を教えてもらって、歌とジェスチャーを交えながらウォーミングアップです。

次に、動物の絵が描かれたカードを使って、マッチングゲームを楽しみました。

毎回楽しい活動を通して、英語に慣れ親しませてくれるリチャード先生に感謝です!

ことばの広場(5年生)を行いました

2021年5月28日 12時11分

全校朝会で「ことばの広場」を行いました。
言葉遊びや学習発表を通して、言葉に興味や関心をもち、いろいろな言葉に慣れ親しむ集会です。

 

5月は、5年生の発表でした。英語で自己紹介をしました。名前や誕生日、できること、得意なことをジェスチャーも付けて発表しました。
下学年からは、「すごい。」「自分たちもしてみたい。」という感想が出ていました。

 

 

そして、「サイモン セズ」ゲームをしました。体の部位を英語で表し、サイモンが言った場所を触っていきます。誰が最後まで残れるかを競いました。子どもたちは、先生の英語を聞き、一生懸命体を動かしていました。
みんなが楽しく英語の活動に親しむことができ、「Good Job!!」でした。
これからも、たくさんの言葉に楽しみながら慣れ親しんでいきましょう。

 

「石けんクリーム」づくり(幼稚園)

2021年5月28日 10時08分

今日は梅雨の中休み、気持ちのよい晴れ間が広がりました。

園をのぞきに行くと、先日植えた野菜の苗がすくすくと生長しているのが目に留まりました。

子どもたちは、毎日観察しながら熱心にお世話をしています。

今日は、外で「石けんクリーム」づくりに取り組みました。まずは、材料集めからです。

木の実や草花を集めて、準備オッケーです。次は、石けんを削って粉状になったものに水を加えて、泡立てていきます。

写真は前回作ったものですが、今回はどんな「石けんクリーム」が出来上がるか楽しみです

第2回畑っ子会議です

2021年5月27日 10時21分

第2回畑っ子会議を行いました。
5月の生活目標の反省を行い、よくできたことや気を付けてほしいことなどについて話し合いました。

 

「清掃班で1年生がよく話を聞けていた。」「5年生が上手に掃除の仕方を教えていた。」など、全校での関わりの中で子どもたちが頑張っている様子が報告されました。しかし、「トイレの電気が点いたままだった。」「トイレのスリッパがぐちゃぐちゃだった。」など、これからの生活で気を付けるべき様子も伝えられ、みんなで気を付けることになりました。

 

次に、「プール開き」で行う全校遊びについて話し合いました。様々な遊びが提案され、多数決で「宝探し」「だるまさんがころんだ」「逃走中」「水球」に絞られました。最終的には、5年生が中心となって内容やルールを考え、実施することとなりました。「プール開き」が今から楽しみになってきました。

最後に、体育館の使い方について提案があり、みんなで楽しく安全に遊ぶためのルールを決めました。
ルールを守って、けがなく安心して遊べるようにしていきましょう。
これからも、みんなで意見を出し合って、畑野川小学校をよりよくしていきましょう。

ダンボールハウスでおままごと(幼稚園)

2021年5月27日 09時56分

今朝も大雨を心配していましたが、警報が発表されることはなく、子どもたちも無事登園することができて安心しました。

園の様子をのぞきに行くと、今日はダンボールハウスを使ってままごと遊びを楽しんでいました。

昨日作っていたトイレも、完成していましたよ。

遊んでいる中で、「寝る部屋がほしい!」ということになり、さっそくみんなで寝室作りに取り掛かりました。

どんどん進化しているダンボールハウスです。さて、今度はどんなアイデアが出てくるか、楽しみですね!!