今日も元気に活動しました!(幼稚園)

2021年5月19日 11時23分

今日も朝からぐずついた天気でしたが、明日明後日にかけては強い雨が予想されています。

気象情報にはくれぐれもご注意ください。

園では今日、5月の身体計測を行いました。

身長が伸びている子が多かったようですよ。

今日も運動場では遊べなかったので、室内で楽しく過ごしました。絵を描いたり、なわとびをしたり、ダンボールハウスで遊んだり・・・。今年は梅雨の期間が長くなりそうなので、活動を工夫していきたいと思います。

新体力テスト(屋内)を行いました

2021年5月18日 12時06分

梅雨入り後の降雨のため、運動場の状態が悪かったので、今日は屋内の種目に絞って新体力テストを行いました。
グループに分かれ、少人数で行いました。

 

握力の測定をしました。握り方や持ち方を教わり、力一杯測りました。上級生の記録を見て、下学年は感嘆の声をあげていました。

 

反復横跳びです。ペア同士で回数を数え合いました。ラインからラインまで俊敏に動いていました。

 

長座体前屈を行いました。やわらかい声を出しながら、最後まで前屈しました。友達の応援でいつもより記録が出て、喜んでいる児童もいました。

 

 

シャトルランを行いました。一組の人数を減らし、間を十分に開けて行いました。
昨年度の記録などを参考に、自分なりの目標を決めて取り組みました。10以上記録更新する児童もおり、自分の力を出し切っていました。
どの児童も、今できる精一杯の力を発揮し頑張っていました。自分の力を把握し、一人一人が次の目標をもつことが大切だと思います。
これからも、しっかり体が成長するよう、体力の向上を目指していきましょう。

 

お散歩楽しいな!(幼稚園)

2021年5月18日 10時34分

今日は梅雨の中休みでしょうか、午前中は時折晴れ間も見えて外で活動することができました。

昨日作った「お散歩バッグ」を肩にかけて、運動場をぐるりとお散歩しました。

運動場の片隅に咲いている花や落ちている木の実を拾いながら、みんなで楽しくお散歩しました。

今日お散歩バッグに集めた花や木の実は、子どもたちのアイデアでまた別のものに生まれ変わるのでしょうか?!

今後の活動を楽しみにしたいと思います

 

校内遠足を行いました!(5/14)

2021年5月17日 11時57分

梅雨入り直前、天気に恵まれ、校内遠足を行いました。
コロナ禍ということで、感染症対策に気を配り、校内にて行うこととしました。

 

5年生が全校遊びを企画運営しました。まずは、「けいどろ」です。とても天気がよかったので、水分や休憩を十分に取りながら行いました。
子どもたちは、汗だくになりながら走り回っていました。

 

次は、「だるまさんがころんだ」です。鬼の掛け声で、いろいろなポーズで止まるなど、楽しく遊びました。

 

お昼は、楽しみにしていたお弁当です。各クラスごとに分かれ、距離をあけて食べました。おいしくいただきました。

 

午後からは、ビデオ鑑賞やボール遊びなどをして楽しみました。遠足で遠くまで出掛けることはできませんでしたが、いつもと違う学校での過ごし方に、子どもたちは目を輝かせていました。
今回の校内遠足は、子どもたちの思い出に残る素晴らしい行事なったと思います。今できることの中ではありますが、様々なことを経験し、心も体も成長してほしいと願っています。

雨の一日・・・(幼稚園)

2021年5月17日 10時33分

四国地方も梅雨入りをしたようなので、これからしばらくは雨が多くなるかもしれません。

じめじめした天候が続くので、体調管理にも十分気を付けていきたいものです。

さて、園の様子をのぞきに行くと、子どもたちは机に向かって何やら一生懸命に作っていました。

「何を作っているの?」と聞くと、「お散歩バッグだよ」と教えてくれました。

梅雨の晴れ間に、お散歩バッグを持ってお出かけできるといいですね!

ダンボールハウスも、改良に改良を加え、現在はこんな感じです。

子どもたちはアイデア豊富で、自分たちで楽しい活動を作り出しています!!

今日も一日元気に活動しました!(幼稚園)

2021年5月14日 12時21分

朝から曇り空で、すっきりしない天気でしたが、子どもたちは今日も元気に登園してくれました。

今日は午前中、小学校の「1年生を迎える会」に参加しました。

さくら組の5人は、ダンスを披露して会を盛り上げました。来年は、いよいよ1年生ですね。

園に戻った後は、サーキットに取り組んだり、折り紙を楽しんだりしました。

しっかり体を動かしたり、集中して作品作りに取り組んだりと、今日も充実した一日を過ごすことができました。

 

今年度、さくら組の5人はまだ欠席0です。

この週末も各家庭でゆっくりと休んで、また来週元気に来てほしいと思います。

 

1年生を迎える会をしました!

2021年5月14日 10時55分

本日、1年生を迎える会を行いました。
前日から5年生が中心になって、体育館の準備などをしました。

 

1年生が花のアーチに迎えられて入場です。

 

1年生の紹介をインタビューで行いました。

 

はじめに、幼稚園児からダンスのプレゼントです。とてもかわいいダンスでした。

 

次に2・3・4年生によるクイズです。1年生の教室にあるものを大きくして出題しました。そしてメダルをプレゼントしました。

 

次に、5年生による劇の出し物です。学校生活で気を付けることを劇にして発表しました。そして王冠とマントをプレゼントしました。

  

その後、全校遊びをしました。誰が動いたか探し出したり、じゃんけんをして進んでいったりするゲームをしました。

 

最後に1年生がお礼のダンスを披露しました。力強く元気に踊りました。

 

校長先生から「1年生のみなさん、入学してから1ヶ月がたちましたが、もう学校になれましたか。いつも1・2年教室から楽しそうな声が聞こえてくるので、安心しています。学校で困ることもあると思いますが、いっしょにいるお兄さん、お姉さんが助けてくれるので、どんどん頼ってくださいね。」と話していただきました。
最後に、上級生のアーチをくぐって退場しました。
これから畑野川小学校の一員として、どんどん成長する姿が楽しみです。

 

ひらがなの練習(幼稚園)

2021年5月13日 10時05分

今日は曇り空、すっきりしない天気です。

園をのぞくと、みんなが静かに机に向かっていました。

何をしているのかなと思い見てみると、「ひらかな」の勉強をしていました。

「ひらがな」を使ってしりとりをしたり、実際に書く練習をしたりしていましたよ。

毎日の給食の献立表も交替で書くなど、「ひらがな」を書いたり読んだりすることにも少しずつ慣れていっています。

一年後の成長が楽しみですね!

委員会活動を行いました

2021年5月12日 15時47分

6校時目に委員会活動を行いました。
栽培委員会と保健委員会に分かれて、活動しました。

 

 

栽培委員会では、4月の活動の振り返りを行いました。その後、花などに関するクイズをつくり、
放送で出題したり、掲示したりすることにし、全校が植物に関心をもってもらえるように活動をしました。

 

保健委員会では、児童集会で発表する内容を相談したり、役割分担を考えたりしました。
また、歯の健康について呼び掛けるポスターを作成しました。
学校のために、一人一人が考え活動していく姿が見られ、子どもたちがとても頼もしく感じました。
これからも、畑野小学校をさらによい学校にしていくために、みんなで力を合わせて頑張ってほしいと思います。

あいにくの雨です・・・(幼稚園)

2021年5月12日 10時38分

今日は、雨の一日となりました。ここから先一週間ほどは、お天気があまりよくないようです。

園をのぞくと、今日もさくら組5人の元気な声が聞こえてきました。

今日は、5月の背面掲示の作品を作っていましたよ。

イチゴを題材にした思い思いのかわいらしい作品が出来上がっていました。

園にお越しの際に、ぜひご覧になってください!!