朝から曇り空で、すっきりしない天気でしたが、子どもたちは今日も元気に登園してくれました。
今日は午前中、小学校の「1年生を迎える会」に参加しました。




さくら組の5人は、ダンスを披露して会を盛り上げました。来年は、いよいよ1年生ですね。
園に戻った後は、サーキットに取り組んだり、折り紙を楽しんだりしました。








しっかり体を動かしたり、集中して作品作りに取り組んだりと、今日も充実した一日を過ごすことができました。
今年度、さくら組の5人はまだ欠席0です。
この週末も各家庭でゆっくりと休んで、また来週元気に来てほしいと思います。
本日、1年生を迎える会を行いました。
前日から5年生が中心になって、体育館の準備などをしました。

1年生が花のアーチに迎えられて入場です。

1年生の紹介をインタビューで行いました。

はじめに、幼稚園児からダンスのプレゼントです。とてもかわいいダンスでした。

次に2・3・4年生によるクイズです。1年生の教室にあるものを大きくして出題しました。そしてメダルをプレゼントしました。

次に、5年生による劇の出し物です。学校生活で気を付けることを劇にして発表しました。そして王冠とマントをプレゼントしました。

その後、全校遊びをしました。誰が動いたか探し出したり、じゃんけんをして進んでいったりするゲームをしました。

最後に1年生がお礼のダンスを披露しました。力強く元気に踊りました。

校長先生から「1年生のみなさん、入学してから1ヶ月がたちましたが、もう学校になれましたか。いつも1・2年教室から楽しそうな声が聞こえてくるので、安心しています。学校で困ることもあると思いますが、いっしょにいるお兄さん、お姉さんが助けてくれるので、どんどん頼ってくださいね。」と話していただきました。
最後に、上級生のアーチをくぐって退場しました。
これから畑野川小学校の一員として、どんどん成長する姿が楽しみです。

今日は曇り空、すっきりしない天気です。
園をのぞくと、みんなが静かに机に向かっていました。
何をしているのかなと思い見てみると、「ひらかな」の勉強をしていました。


「ひらがな」を使ってしりとりをしたり、実際に書く練習をしたりしていましたよ。


毎日の給食の献立表も交替で書くなど、「ひらがな」を書いたり読んだりすることにも少しずつ慣れていっています。
一年後の成長が楽しみですね!
6校時目に委員会活動を行いました。
栽培委員会と保健委員会に分かれて、活動しました。


栽培委員会では、4月の活動の振り返りを行いました。その後、花などに関するクイズをつくり、
放送で出題したり、掲示したりすることにし、全校が植物に関心をもってもらえるように活動をしました。

保健委員会では、児童集会で発表する内容を相談したり、役割分担を考えたりしました。
また、歯の健康について呼び掛けるポスターを作成しました。
学校のために、一人一人が考え活動していく姿が見られ、子どもたちがとても頼もしく感じました。
これからも、畑野小学校をさらによい学校にしていくために、みんなで力を合わせて頑張ってほしいと思います。
今日は、雨の一日となりました。ここから先一週間ほどは、お天気があまりよくないようです。
園をのぞくと、今日もさくら組5人の元気な声が聞こえてきました。
今日は、5月の背面掲示の作品を作っていましたよ。






イチゴを題材にした思い思いのかわいらしい作品が出来上がっていました。
園にお越しの際に、ぜひご覧になってください!!
5年生家庭科の学習で、裁縫道具を使って波縫いの練習をしました。



「玉結び」や「玉留め」に気を配り、縫い目が同じ大きさになるよう一針一針丁寧に縫いました。
今日は、波縫いを練習しましたが、これから様々な縫い方を練習し、小物作りにも挑戦します。
どんなオリジナルの小物ができあがるか楽しみです!
今日は、アグリピアまでお散歩に行って、野菜苗を買ってきました。
薄曇りの天気ではありましたが、気温は上がって暑く感じました。熱中症にも要注意ですね。
ミニトマトやナス、キュウリなどの苗を買って帰って、さっそく植えました。








これから毎日水やりなどのお世話をして、立派に育つようにがんばります!
どんな野菜ができるか、楽しみですね!!
悪天候のため延期されていた避難訓練を行いました。

非常ベルの音で机の下に隠れ、避難開始の声で運動場中央に避難しました。

校長先生からは「自分の命を自分で守るための訓練です。今日の訓練を次の二つのことで考えてみましょう。
一つめに真剣に取り組めましたか。二つめは『おかしもち』の約束を守れましたか。しっかり考えて、自分で自分の命を
守れるようにしましょう。」と話していただきました。
いざというときに、しっかり自分の頭で考え、行動できる畑っ子に育ってほしいと思います。
本日、先週から延期になっていた避難訓練を行いました。
今回は、地震が起こってその後火災が発生したという想定で避難を行いました。
今年度初めての避難訓練だったので、子どもたちに事前指導をした後、訓練に臨みました。








子どもたちは、避難時の5つの約束「おかしもち」をしっかり守って、真剣な態度で訓練に臨むことができました。
災害は、いつ起こるか分かりません。今年度も、このような訓練を繰り返しながら、「自分の命は自分で守る」力を身に付けていきたいと思います。