じゃがいもを収穫しました!(1・2年生)

2021年6月30日 06時33分

最近はすっきりしない天気が続いていましたが、久しぶりに気持ちのよい青空が広がりました。
1・2年生が生活科で育てていたジャガイモが大きくなりました。青空の下で収穫です。

 

 

 

とても立派な新ジャガイモが収穫できました。子どもたちは、「すごく大きいのがある!」「たくさんできてる!」と歓声を上げていました。
このジャガイモは、子どもたちもお世話を頑張りましたが、地域や保護者の方が気にかけてくださいました。種いもから植えてくださったり、つるを切ってくださったり、葉の様子などを見てくださったりしました。多くの方の協力のおかげで立派なジャガイモが収穫できました。本当にありがとうございました。

プール遊び(幼稚園)

2021年6月29日 12時02分

今日は梅雨の中休みとなり、日差しが届いて暑い一日となりました。

そんな中、園の子どもたちはプール遊びを楽しみました。

小プールで浮いたり顔付けをしたりして遊んだ後、大プールの方に移動しました。

適宜休憩を取りながら、プール遊びを楽しみました。中には泳ぐ練習をする子もいましたよ!

まもなく7月を迎え、夏本番がやってきます。夏休みまで、しっかりプール遊びを楽しみたいと思います。

歯磨き指導を行いました。(1・2年生)

2021年6月29日 11時00分

先日行った保健集会で歯の大切さを学びました。
合わせて1・2年生では、学級活動で歯磨き指導を行いました。

 

 

 

歯の王子様(六歳臼歯)からお手紙が届き、授業が始まりました。大切な歯なので、大事にしていこうと子どもたちは話し合いました。
その後、保健の先生から、歯磨きのコツを教えていただきました。「こちょこちょ磨き」と「ななめ磨き」です。教えていただいたことをさっそく生かして、歯磨きをしました。鏡で見ながら丁寧に磨きました。
子どもたちは、「こちょこちょ磨きをしっかりしたい。」「丁寧に磨いてきれいにしたい。」と感想を話していました。
だんだん大人の歯に変わっていくこの時期に正しい磨き方を身に付け、ずっと歯を大切にしてほしいと思います。

ALT訪問(幼稚園)

2021年6月28日 10時49分

6月も、あっという間に最終週を迎えました。今週末には7月に突入です。

今週は梅雨空が戻り、すっきりしない天候が続きそうです。体調管理にはくれぐれも気を付けたいものですね。

さて、本日、園では6月のALT訪問日で、リチャード先生に来園いただきました。

今日は、英語での色の言い方を教えてもらって、その後バランスゲームを楽しみましたよ。

みんな真剣な表情でゲームに集中していましたが、色の言い方は覚えることができたかな?!

高齢者疑似体験を行いました。(3・4年生)

2021年6月28日 07時41分

3・4年生は、総合的な学習の時間に「畑野川を知ろう(ふるさとを調べよう 福祉)」の勉強をしています。
今回は、久万高原町地域包括支援センターの方の協力を得て、高齢者疑似体験を行いました。

 

 

 

まず、高齢者の身体の特徴などについて基本的なことを学びました。
次に、高齢者疑似体験キットを装着し、起き上がり、歩行等の体験や介護者の体験を行いました。
子どもたちは、「お年寄りの大変さを知ることができた。」「困っている人がいたら、助けてあげたい。」と話していました。
これからも、福祉について学んでいきます。様々な支援を必要とする方への社会の取組を学び、相手を思いやる心を育み、
自分たちにできることを考えていってほしいと思います。

保健集会を行いました。

2021年6月25日 12時53分

今日の全校朝会で、保健集会を行いました。歯の健康について考えました。
今日の集会のために、保健委員さんは昼休み、放課後と練習を重ねてきました。

 

 

 

劇やクイズで、虫歯になりやすいおやつとなりにくいおやつについて学びました。楽しい劇で、低学年の子どもたちも集中して見ていました。
保健の先生が「『時間』『量』『歯磨き』に気を付けて、歯を大事にしましょう。」と話されました。
子どもたちは、「おやつを気を付けて食べたいです。」「気を付けることが分かったので、しっかり行っていきたい。」と感想を述べていました。
大事な歯を守るために、普段の生活から見直し、健康に過ごしていきましょう。

プール遊び(幼稚園)

2021年6月25日 12時45分

今日は朝から曇り空で、すっきりしない天気でした。

園では、午前中小学校のプールを使って水遊びを楽しみました。

給食前の短い時間でしたが、みんなで水遊びを楽しみました!

昨日のプール開きで水の中に入っていたので、今日はもうすっかり慣れた様子でしたよ。

プール開きを行いました。

2021年6月24日 12時59分

天気が心配されましたが、子どもたちの思いが届いたようで、太陽が顔を出してくれました。
今日は、子どもたちが心まちにしていたプール開きが行われました。

 

初めに校長先生のお話を聞きました。校長先生からは「水泳の楽しさを味わいましょう。」
「先生方の話をよく聞いて、命を守る行動をしましょう。」と話していただきました。
その後、準備運動をしてシャワーを浴びて、準備万端です。

 

 

体育主任の笛の合図で、水をかけて静かにプールに入りました。頭まで潜ったり、「だるまうき」をしたりして水慣れをしました。
そして、児童会で話し合った「だるまさんがころんだ」と「鬼ごっこ」、「宝拾い」をしました。
子どもたちは、「楽しかった。」「ばしゃばしゃできてよかった。」「次も頑張りたい。」と話していました。
いよいよ夏本番です。これから、安全に十分注意しながら、できることを増やして、楽しく学習していきましょう。

 

プール開き!(幼稚園)

2021年6月24日 11時41分

心配していた天候も、午前中は晴れ間がのぞくような天気になり、予定どおりプール開きを行いました。

小学校と合同で行ったので、小学生のお兄さん・お姉さんといっしょにプール開きを楽しみました。

水に浮いたり、水に顔をつけてブクブクしたりしてウォーミングアップをした後、「だるまさんがころんだ」や「宝拾い」を楽しみました。これから夏休みまで、大きなプールで水遊びをしていきます!

 

第3回畑っ子会議です

2021年6月23日 15時43分

今日は、第3回畑っ子会議が行われました。全校児童が集まり話し合いをしました。
今日の議題は、「6月目標の反省」と「プールの目標」です。
いよいよ始まる水泳学習を前に、体育主任より水泳学習をする際の注意点について話がありました。
体育主任は「自分や友達の命を守るために必ず決まりを守りましょう。」と話されました。

 

 

 

その後、学年ごとに分かれて目標を話し合いました。子どもたちからは、「安全に気を付けて楽しもう。」「いろいろなことに挑戦して、できることを増やそう。」などが発表されました。
体育主任から「手足の爪を切ること」「早く寝ること」「朝ご飯を食べること」「体温を測り、健康観察をすること」の4つの注意点が伝えられました。
しっかりと体調を整えて、楽しく真剣に水泳学習をがんばりましょう。