昨日までは日差しが強く、気温も高く、子どもたちの体調を心配していました。
しかし、今日は雲が空を覆い、涼しい中で、元気に子どもたちが登校してきました。
元気な挨拶が響き、学校に活気が戻ってきました。

第2学期始業式を行いました。4人の児童が、夏休みの思い出と2学期頑張りたいことを発表しました。
「毎日畑に行き、虫などを捕って遊びました。」「友達と遊んで面白かったです。」などの思い出を話したり、「テストでたくさん百点を取りたいです。」「学習や生活で何にでも挑戦したいです。」など頑張りたいことを堂々と発表したりしました。

校長先生からは、「命を守ること」「挑戦すること」の話を聞きました。
「今日、みんなが元気に学校に来られているのは、命を守ることを頑張ったからだと思います。これからも続けていきましょう。」
「東京オリンピックでは、結果が出せた選手も出せなかった選手もいました。しかし、金メダルを取るという目標に向かって努力したことは、みんな同じです。みんなも2学期、自分なりの目標をもって努力、挑戦しましょう。そして、自分たちを支えてくれている家族や地域の人、先生方に感謝の気持ちをもちましょう。」
と話され、子どもたちは大きく頷いていました。
いよいよ2学期が始まりました。コロナ禍でのスタートということで、不安な面もありますが、感染症対策を徹底し、子どもたちが安心感、充実感をもって活動できるよう取り組んでいきます。また、ご理解、協力をよろしくお願いいたします。
8月22日(日)にPTA奉仕作業を行いました。
前日までずっと雨模様が続き、実施が心配されましたが、薄曇りの絶好の奉仕作業日和となりました。
新型コロナウイルスの感染拡大のため、参加者を制限したり、短時間で行ったりするなどの対策を講じて実施しました。



地域の方、保護者の方のご協力のおかげで、2学期を気持ちよく迎えることができます。本当にありがとうございました。
2学期も感染対策に十分気を付けながら、教育活動を進めてまいります。また、よろしくお願いいたします。
抜けるような青空のもと、いよいよ夏休みです。元気に楽しい思い出をつくってほしいと思います。
今日は、PTA活動で「親子ふれあい活動」を行いました。

まずはじめに、木工作品作りを行いました。普段子どもたちだけでは作れないものも、大人の手を借りて(大人が意地になって…)いろいろな作品が作られていました。棚やテーブル、椅子など本格的なものも多くできていました。子どもたちは、家の人に尊敬のまなざしを向けていたように思います。


次にプールで水遊びを行いました。いつもはできない浮き輪やボールを使って遊んだり、滑り台を楽しんだりしました。また、人数が少ないためチャレンジできなかった波作りも家の人と協力して行いました。大きな波に乗って遊びました。


最後に魚のつかみ取りを行いました。地域の方のご厚意で魚をいただいたので、幼稚園児から順に小学生・中学生まで挑戦しました。
入った瞬間に魚をつかみ歓声を浴びる子どもや、魚に逃げられ転がり笑いを誘っている子どももいました。
昨年度は行うことができなかった親子ふれあい活動ですが、今年度半日ではありますが様々なことに気を付けて開催することができました。本部役員さんをはじめ、多くの方々にご協力いただき、楽しい活動ができました。本当にありがとうございました。
さあ、あと1か月の夏休み、さらにたくさんの思い出をつくってくださいね。たくさんの土産話を楽しみにしています!
先日までのすっきりしない天気がうそのように、青い空に白い雲の夏空となりました。
1学期頑張った子どもたちを褒めてくれているような天気の中、第1学期終業式を行いました。


代表児童が「1学期をふり返って」を発表しました。「劇の発表を頑張りました。みんなが優しく褒めてくれて、うれしかったです。」「夏休みは、引き算を頑張ります。計算カードで間違えないようにしたいです。」「自主学習を頑張りました。授業で習ったことをしっかり復習することができました。」「学校で学んだことを生活に生かしたいです。買い物の計算をしたり、話の組み立てを考えて話したりしたいです。」など、1学期に頑張ったことや夏休みに頑張りたいことを発表しました。

校長先生からは、「命を守ること」「挑戦すること」について話していただきました。夏休み中も、体調管理をしたり、交通事故などに気を付けたりすることや、夏休みにしかできないことを頑張ることを約束しました。
夏休みを通して一回り成長した子どもたちに、2学期始業式で会えるのを楽しみにしています。
昨日、四国地方が梅雨明けしたとの発表がありましたが、今日は梅雨明けと同時に夏本番がやってきたような晴天となりました。これから暑い日が続いていきそうです。
本日、幼稚園では第1学期終業式を行いました。






まず、一人一人が「1学期楽しかったこと」「夏休みに楽しみなこと」を発表しました。楽しいことがいっぱいの、充実した1学期だったことがうかがえました。




続いて、園長先生からお話していただきました。
「1学期よくがんばったので、できることがたくさん増えましたね。」「満3歳児のお世話もよくしてくれて、よいお姉さんになりました。」など、子どもたちの頑張りを褒めていただきました。
保護者の皆様にも、子どもたちの日々の成長を支えていただき、また、園の活動に多大なご支援・ご協力をいただきましたこと、本当に感謝いたします。ありがとうございました。
明日から42日間の長い夏休みに入りますが、各ご家庭で子どもたちをしっかりと見守っていただき、2学期少したくましくなった子どもたちに会えるのを楽しみにしています!
朝は、昨日からの雨が残り、不安定な天気で少し心配しました。
しかし、天気が回復し、昼前には太陽が顔を出し、梅雨も明けたようです。
いよいよ明後日から夏休みです。子どもたちは、1学期を気持ちよく終えられるよう頑張っています。


分団会を行いました。1学期の登下校の反省を行いました。反省を生かして、2学期からは全員ができたと言えるよう頑張ろうと生徒指導の先生が話をしました。また、夏休みに向けて、タブレットなどの電子機器の使い方について話を聞きました。とても便利な道具ですが、使い方を誤ると体への悪影響があったり、事件に巻き込まれたりすることもあります。しっかりとルールを守って上手に使ってほしいと思います。

そして、大掃除を行いました。1学期使った教室や玄関、特別教室に感謝の気持ちを込めて丁寧に掃除しました。
学校をきれいにして、夏休みを迎える準備ができました。明日は、1学期最後の日です。しっかりと締めくくりましょう。
この土・日は、地震があったり大雨が降ったりと、被害が出なければいいなと心配した休日でした。
幸い、幼稚園も小学校も何事もなく今日を迎えることができ、安心しています。
夏休みまであと2日となった今日も、子どもたちは元気に登園してくれました。
園をのぞくと、今日は「1学期の思い出」を絵に表していました。








みんな自分の作品に集中して、それぞれの思い出を一生懸命に描いていました。
だれがどんな思い出を描いたのか、楽しみですね。子どもたちの力作に乞うご期待です!!
今日は朝から雨でした。梅雨がまだ続いているのだなと感じました。
しかし、子どもたちは元気に登校できています。もうすぐ1学期が終わりますが、最後まで全員元気に頑張ってほしいと思います。



5年生は、家庭科の学習で調理実習をしました。野菜サラダを作りました。野菜を切ったり、ゆでたりしました。
また、ドレッシングも分量をしっかりと量りながら作りました。子どもたちは、「おいしくできた。」「ドレッシングは様子を見ながらまぜるとよかった。」など感想を話し合っていました。
来週水曜日から夏休みです。学校で学んだことを生かして、家庭でも家の人といっしょに調理に挑戦してみましょう!
今日は朝から雨です。梅雨明けはまだでしょうか・・・?
園をのぞくと、6名の子どもたちは今日も元気に活動していました。




今日は、自由遊びを楽しんでいました。
6名で協力して、遊戯室いっぱいに自分たちの「おうち」を作っていましたよ。
夏休みまであと2日となりました。この週末も、各ご家庭で健康・安全に過ごしていただき、来週全員がそろって夏休みを迎えられるようにしたいと思います。よろしくお願いします!