全校遊びを行いました。(小)

2021年12月21日 07時50分

今日の朝は冷え込みも少し緩み、穏やかな朝となりました。いよいよ2学期も残すところ4日となりました。
先日、全校遊びを行いました。

 

 

体育館で長縄を使った8の字跳びを行いました。全校児童と来校されていたALTといっしょに挑戦しました。
以前はなかなか入れず、何度もタイミングを計っていた子も、練習の成果を発揮し、1、2回で入ることができるようになっていました。練習するたびに成長した姿を見ることができ、子どもたちの凄さを感じました。今回の最高記録は5分間で、263回でした。約60回も記録を伸ばすことができました。これからも、挑戦を続けていきます。

2学期、ラストスパートです!(幼稚園)

2021年12月20日 10時07分

この土日は雪が降り、厳しい寒さに見舞われましたが、子どもたちは体調を崩すことなく、今日も元気に登園してくれました。2学期もいよいよラストの1週間です。

園をのぞくと、子どもたちが係活動で出席をとっていました。

当番の子が名前を呼ぶと、みんな「元気です!」と大きな声で答えていました。

その後は、思い思いに自由遊びを楽しんでいました。

今週金曜日には、第2学期終業式を迎えます。全員元気に2学期のしめくくりができるように、体調管理をよろしくお願いします!

畑っ子会議を行いました。(小)

2021年12月20日 06時55分

土日の寒波で、畑野川もうっすらと雪化粧をしていました。また、今週末も寒くなりそうです。最後の締めくくりに向けて体調を整えていきましょう。
先日、畑っ子会議を行いました。

 

 

第9回畑っ子会議の議題は、「冬休みのめあて」でした。まず、生徒指導から冬休みの生活の「友達との過ごし方、お金の使い方」について話がありました。
その後、自分たちが気を付けることを「生活」と「学習」に分けて考えました。
「生活」では、「早寝早起きをする。」「運動を継続して行う。」「家の手伝いをする。」などの意見が出ました。
「学習」では、「1日1時間勉強する。」「毎日自主学習をする。」「毎日読書をする。」などの意見が出ました。
もうすぐ楽しみな冬休みです。大きなイベントもたくさんあります。そんな中でも、しっかりとめあてをもって、充実した冬休みになるようにしてほしいと思います。

 

表彰(朝会)を行いました。(小)

2021年12月17日 11時18分

昨日から降り続いた雨は、子どもたちの登校時には止みました。しかし、気温は上がらず週末に向けて少し心配な天気です。
今日は、朝会で表彰を行いました。

 

 

 

今回も様々な表彰がありました。校長先生から「2学期たくさんの表彰がありました。たくさん頑張った結果だと思います。これらを自信にして、これからも頑張っていきましょう。」と話していただきました。
2学期も残り1週間となりました。最後まで学習や運動に励み、楽しい冬休みを迎えられるよう頑張っていきます。

今日も元気に活動しました!(幼稚園)

2021年12月17日 10時23分

今週の最終日、今日も子どもたちは全員元気に登園してくれました。

今日の午後から気温が下がり、雪が降る予報になっています。週末、くれぐれも体調管理には気を付けていただいて、2学期の最終週を迎えられたらと思います。

園をのぞくと、劇「どうぞのいす」のやり納めをするところでした。

今日も学習発表会のときとは違う配役で、みんなで劇を楽しんでいました。

遊戯室には、12月の背面掲示が出来上がっていました。また、すてきなクリスマスリースも完成していましたよ。

しめ飾り作りをしました。(小)

2021年12月16日 14時19分

朝から、とても天気がよく暖かい日差しが降り注いでいましたが、一転して昼からは雨模様となりました。不思議な天気に、子どもたちが体調を崩さなければよいなと思います。
今日は、地域の方にご協力いただき、しめ飾り作りを行いました。

 

 

 

昨年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため行えなかったしめ飾り作りですが、今年度は無事行うことができました。地域から3名の講師の方に来ていただき、教えていただきました。子どもたちは、はじめはとまどっていましたが、講師の方に教えていただきながらどんどん上達していました。5年生は、今までの経験を生かして上手に作っていました。子どもたちは、「最後まで諦めずに作って、完成させられたのでよかった。」「教えてもらって上手にできるようになりました。」と感想を述べていました。
貴重な体験のために来校していただいた3名の講師の方、わらや裏白、若葉などを用意してくださった方、本当にありがとうございました。

今日の子どもたち(幼稚園)

2021年12月16日 09時53分

今日も午前中は青空が広がり、穏やかな天気となりましたが、午後からは天気が崩れ、この週末にはこの冬一番の強い寒気が流れ込んでくるそうです。ひょっとしたら、雪が降るかもしれませんね。

園をのぞくと、子どもたちが職員室前にある「アドベントカレンダー」をめくっていました。

今日の日付のポケットには、トナカイさんからのメッセージが入っていて、「おいしいおやつ、つくってね」と書かれていました。この後、子どもたちはドーナツづくりに挑戦するようでした。

今週も、あと明日一日です。来週末には2学期終業式を迎え、冬休みに入ります。残り1週間、みんな元気にそろって、2学期のしめくくりをしたいと思います!

久万幼稚園に行ってきました!(幼稚園)

2021年12月15日 11時20分

今日は、朝から青空が広がり、穏やかな一日となりました。しかし、明日からはお天気下り坂のようです。

今日は、2園交流活動で久万幼稚園に行きました。

まず、顔合わせの会では、お互いの自己紹介をしました。みんな大きな声で自分の名前や好きなもの(こと)を発表できました。

次に、みんなでゲームをしました。「猛獣狩りに行こうよ」や「じゃんけん列車」をして楽しみました。

満3歳児のクラスでも、仲良く交流していましたよ。

この後、外に出て遊びました。大人数の幼稚園と交流するのは今年度初めてだったので、みんなとても楽しそうでした!

独居高齢者宅訪問を行いました。(3~5年)

2021年12月14日 18時04分

久しぶりに冷え込んだ朝となりましたが、日中は気持ちのよい日差しがあり、過ごしやすい一日となりました。
少年消防クラブの活動の一環として、独居高齢者宅訪問を行いました。

 

 

 

出発式では、校長先生と消防署の方から「高齢者の方に元気と防火の意識を高めていただきましょう。そして、少年消防クラブ員として、自分たちも火災予防に関心をもって生活しましょう。」と話していただきました。
その後、グループに分かれ、一人暮らしの高齢者宅への訪問を行いました。子どもたちは、一人一人に書いた手紙とプレゼントを渡したり、丁寧に防火について説明したりしました。高齢者の方が笑顔で話を聞いてくださる様子に、子どもたちも充実感を感じ張り切って活動していました。
これからの季節は、火災が起こりやすくなります。消防署の方から、今年度久万高原町でも4件の火災が発生していると話していただきました。自分たちの大切なものを奪っていく火災を起こさないよう、気を引き締めて生活していくことを学校でも繰り返し話していきたいと思います。また、家庭でも子どもたちと話をしていただけたらと思います。
今回貴重な経験の機会をくださった久万高原町消防署や女性防火クラブ員の方々、本当にありがとうございました。

今日の子どもたち(幼稚園)

2021年12月14日 10時09分

今朝は冷え込みが厳しく、気温は-4°Cでした。本格的な冬の到来を感じさせるような寒さでしたが、子どもたちは元気に登園してくれました。

園をのぞくと、制作活動に熱中する子がいたり、自由遊びを楽しむ子がいたりと様々でした。

壁面掲示も着々と完成に近づいています。毎日、少しずつ仕上げています。出来上がりが楽しみですね!