凧上げをしました!(幼稚園)

2022年1月26日 11時02分

週の中日、雲が多くすっきりしない天気で肌寒い一日となりましたが、子どもたちは今日も元気に登園してくれました。

寒空の下、子どもたちは元気に凧上げをしました。

みんな走り回って、上手に凧を上げていましたよ。寒さに負けない畑っ子たちです!!

タブレットを使う練習をしました!(幼稚園)

2022年1月25日 11時28分

1月28日(金)に予定されていた「くまっこなかよしひろば」が、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で中止になってしまいました。みんなで集まることはできませんが、何とか交流の場をもちたいということで、オンラインカルタ取りに挑戦することになりました。

今日は、その練習として、タブレットに慣れる練習をしました。

まず、タブレットの画像をテレビに映し出して、絵本の読み聞かせをしました。

次に、「もじあそび」や「かずあそび」のゲームを楽しみました。

最後に、Zoomを使ってみんなでつながる練習をしました。子どもたちは、離れていても顔が見れたり声が聞こえたりすることにびっくりしていましたが、オンラインでつながることを楽しんでいました。

28日(金)のオンラインカルタ取りも、楽しみですね!

県学力調査を行いました。(5年生)

2022年1月25日 10時51分

朝小雨が降り、比較的暖かい一日のスタートとなりました。子どもたちが登校する頃には雨も上がり、元気に学校に来てくれました。
本日、5年生が県学力調査に取り組みました。

 

 

 

今年度の県学力調査は、タブレットを活用して行われました。どの子も真剣に問題に向かい合っていました。
子どもたちは、「ちょっと難しかった。」「時間が思ったより足りなかった。」「紙のテストに慣れていたので、タブレットは少し戸惑った。」などの感想を話していました。
今回の県学力調査を生かして、自分たちの得意や苦手を把握し、これからも力を伸ばしていってほしいと思います。

不審者対応避難訓練及び防犯教室を行いました。(幼・小)

2022年1月24日 11時53分

昨日からの雨で、校庭に残っていた雪も溶けました。少し風があり、肌寒い一日となりました。
今日は、川瀬駐在所長さんに来ていただき、不審者対応避難訓練及び防犯教室を行いました。

 

 

 

不審者役で川瀬駐在所長さんに学校に入ってきていただき、玄関で対応するところから始まりました。子どもたちは、緊急放送を聞いて学級担任の指示のもと避難しました。不審者確保の放送後、ホールに集まり防犯教室を行いました。
川瀬駐在所長さんから「イカのおすしを覚えて、自分の命を守りましょう。普段から地域で挨拶がたくさん交わされている地域は、悪い人が嫌がります。」と教えていただきました。
校長先生からは、「いつ起こるか分からない万が一の出来事に、自分たちの周りの危険に気付き、正しい行動がとれるようになりましょう。」と話していただきました。
児童代表は、「進んできちんと挨拶をしようと思います。」と川瀬駐在所長にお礼を言いました。
自分たちの命を自分たちで守れるよう、今回の訓練や教室を生かしていきましょう!

子どもたちのためにご協力、ご指導いただいた川瀬駐在所長様、本当にありがとうございました。

 

今日も元気です!(幼稚園)

2022年1月24日 10時02分

早いもので、1月の最終週を迎えました。全国的にも、愛媛県内においても、新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっていますが、子どもたちは今日も元気に登園してくれ、安心しています。

園をのぞくと、子どもたちは遊戯室で体を動かして遊んでいました。

3学期の登園日も、残り40日を切りました。全員が元気で、残りの日数を過ごしていけますよう、ご協力・ご支援をよろしくお願いいたします。

全校遊びを行いました。(小)

2022年1月21日 10時59分

朝は大変冷え込みましたが、風は少なく穏やかでした。子どもたちは、元気に登校しています。
今日、中休みに全校遊びを行いました。新型コロナウイルス感染症対策として、マスクを着用し、大きな声は出さず、間隔を開けて行いました。

 

 

 

  全校で「たけのこニョッキ」を行いました。順番に「1ニョッキ」「2ニョッキ」「3ニョッキ」…と手を挙げていきます。最後まで残るか友達とかぶるとアウトです。アウトになった子は1回休みになります。
 子どもたちは、周りの様子を伺ったり、牽制したりしながら「〇ニョッキ」と手を挙げていました。友達とかぶり、残念そうな表情をしている子がたくさんいました。なかなか数は増えず、最高でも「6ニョッキ」でした。しかし、子どもたちは笑顔で全校遊びを楽しんでいました。
 新型コロナウイルスの感染者が急激に増えてきており心配もありますが、これまで続けてきた対策をしっかりと行い、安全で楽しく学校生活が送れるようにしていきたいと思います。不自由な中でも、しっかりできることを頑張り、楽しみましょう!

子どもたちは今日も元気です!(幼稚園)

2022年1月21日 09時57分

今朝も厳しい冷え込みとなりましたが、日中は太陽が顔を出し、おだやかな一日となりました。

園をのぞくと、今日はみんなで令和3年度の共同制作に取り組んでいました。

劇「どうぞのいす」の一場面をモチーフにして、作品を作ります。出来上がりが楽しみですね!

みんな、とても集中して取り組むことができていました。

 

現在、全国的にも愛媛県内においても、新型コロナウイルスが再び猛威を振るっており、連日過去最多を更新する感染者が報告されています。そんな中で、毎日子どもたちの健康状態を心配していますが、今のところ、みんな元気に登園してくれているので安心しています。今後も、危機感をもって日々の保育活動にあたっていきたいと思いますので、各ご家庭での体調管理、感染回避行動の徹底をよろしくお願いいたします。

 

委員会活動を行いました。(3~5年)

2022年1月20日 11時48分

今日は「大寒」です。朝起きると、外は雪景色になっていました。暦どおりの天候にびっくりです。

 

先日の委員会活動の様子です。

 

 

保健委員会は集会での発表を目指して、調べたり内容を考えたりしました。栽培委員会は、花壇の草抜きなどの手入れをしました。
一人一人が自分の役割を考え、しっかりと活動していました。学校やみんなのために働く姿がすばらしかったです。
これからも、みんなで畑野川小学校を盛り上げていきましょう!

1月のおたのしみ会(幼稚園)

2022年1月20日 11時14分

朝起きたら雪が積もっていて、驚きました。今日も寒い一日でしたが、子どもたちはとても元気です。

今日は、1月のおたのしみ会を行いました。

まず、1月誕生日のおともだちをみんなでお祝いしました。

今日のお楽しみは、「たからさがしすごろく」です。今日のために、みんなで考えて作りました。

コマを進めながら、いろいろなミッションをクリアしていきます。

みんなで協力して、ついにお宝を見つけ出すことができました。

この後、みんなでおいしいおやつをいただいたようですよ!

とても楽しいおたのしみ会になりました!!

クラブ活動を行いました。(3~5年)

2022年1月19日 15時57分

朝は指先や耳が痛くなるほど冷え込みましたが、日中は暖かい日差しが降り注ぐ穏やかな一日となりました。
今日は、クラブ活動を行いました。

 

 

 

 

昔の遊びに取り組みました。「羽子板」「こま回し」「けん玉」「お手玉」「あやとり」「おはじき」に挑戦しました。
羽子板で続いたラリーの回数やこまの回っている時間を競ったり、けん玉やお手玉の技に挑戦したりしました。普段しない遊びに取り組み、子どもたちは夢中になって楽しんでいました。
次のクラブ活動の時間には、何をするのか楽しみです。