朝雪が舞っていました。昨日春を感じたところでしたが…。でも、子どもたちは元気です。
委員会活動を行いました。

保健委員会では、集会の内容を話し合いました。目に関する○○○を行うようです。○○○はお楽しみです。
決定後は、早速5人で手分けして、資料作りを始めました。

栽培委員会では、花の世話をした後、教室でタブレットを使って活動です。
昼の放送で行う植物に関するクイズを作りました。どんな問題が出されるか楽しみです。
今年度も残り2か月となりました。最後まで協力して、みんなですばらしい畑野川小学校にしていきましょう!
朝は冷え込みましたが、気持ちの良い晴天となりました。春の訪れの気配を感じられるようになってきました。
今日は、先日のスキー教室の予備日でした。




今日はお弁当の日でした。普段の給食も大好きな子どもたちですが、家の方が作ってくれたお弁当は別格のようです。
子どもたちは、うれしそうに食べていました。
お弁当、ありがとうございました。「ごちそうさまでした!」
朝ふと学校から空を見上げると、明るくなっていました。だんだん春に近づいているのだなと感じました。
子どもたちは、今日も元気な朝の挨拶とともに登校しました。


体育館で、全校遊びを行いました。全員マスクを着用し、騒がないよう気を付けながら体を動かしました。
ドッジビーをしました。子どもたちは、積極的にフリスビーを取りに行ったり、真剣にフリスビーをよけたりしていました。
運動場が乾きにくく外で活動できなかったり、コロナ禍で制限があったりする中ですが、子どもたちはできることをしっかりと楽しんでいました。
1月の最終日、吹く風は冷たいものの、時折太陽が顔を出し、おだやかな一日となりました。
今日はALT訪問日で、幼稚園にもリチャード先生が来てくださいました。
動物の絵カードを使って、いろいろな動物の英語名を教えてくださいました。






代表の子が絵カードを見て、その動物の動きをジェスチャーで伝えました。みんな上手でしたよ。
次に、動物カルタをしました。子どもたちは、リチャード先生の発音を聞いて素早く反応していました。




今日も楽しく英語に慣れ親しむことができました。
毎回楽しく活動させてくださるリチャード先生に感謝です!
今日は、朝から青空が広がりました。久しぶりに気持ちの良い晴天です。
ことばの広場を行いました。



今日のことばの広場では、文字を使ったクイズを行いました。普段、耳で聞いて考え答えるクイズには慣れ親しんでいますが、目で見て考え答えるクイズに接する機会は少ないということで、10問出題することとなりました。
子どもたちは、「これなんだろう?」「間に入れたらできるかも」と話しながら、真剣に考えていました。答え合わせでは、子どもたちから「あ~~~~!」という声がもれていました。
朝からしっかりと頭を使い、ウォーミングアップはばっちりできました。今日は学習もはかどりそうです。
朝の冷え込みは厳しかったものの、日中は青空が広がり、穏やかなよい天気となりました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のために、やむなく「くまっこなかよしひろば」を中止にしましたが、なんとか交流の場をもちたいということで、オンライン4園交流活動を試みました。




各園をつないで、まず自己紹介をしました。タブレットの前で自己紹介するのに緊張していた子もいましたよ。
次に、オンラインカルタ取りをしました。それぞれの園での様子を画面で見ながら、カルタ取りを楽しみました。






オンライン4園交流活動は初めての試みでしたが、子どもたちにとっては新鮮で楽しく活動できたようです。
一日も早く新型コロナウイルスの感染が収束して、子どもたちが集まれる日が来るのを願うばかりです。
今日は風もなく、青空の広がる穏やかな一日となりました。子どもたちは今日も元気に登園してくれています。
来週には2月に入り、節分があるので、今日は鬼のお面作りに挑戦しました。








はさみやのり、テープなどを上手に使って、思い思いのお面を作っていました。
制作活動に取り組む際の子どもたちの集中力には感心させられます。この一年ですごく成長したなと感じました!
どんなお面が出来上がるか、楽しみですね!!