朝から雪が降り、遠くに見える山は白くなっていました。今日も寒い一日となりましたが、子どもたちは元気です!
園をのぞくと、みんなで協力して共同制作に取り組んでいました。


共同制作も完成間近のようです。
作業の後は、先日のオンライン4園交流で父二峰幼稚園のおともだちに見せてもらった「サイコロまわし」に挑戦しました。






みんな熱心に練習をして、すぐにコツをつかんだようでした。
何にでも興味をもって、一生懸命に取り組む子どもたちです!
明日から3連休になりますが、新型コロナウイルスの感染拡大が続いている現状を踏まえ、各ご家庭での健康管理をよろしくお願いいたします。子どもたち、ご家族の方に体調の異常が見られた場合には、ご連絡いただきたいと思います。
昨日の雪混じりの雨は止みましたが、朝の冷え込みは厳しかったです。学校駐車場のアスファルトの上は凍っていました。
しかし、子どもたちの登校時には日が差し始め、過ごしやすくなっていました。
1・2年生が、書写の学習をしました。




今日は、水性ペンを使った活動を行いました。似ている漢字とカタカナを練習しました。書き順や字の形に気を付けて書きました。
子どもたちは、鉛筆と違って書き直すことができないので、集中して真剣に取り組んでいました。
これからも丁寧に書いて、上手になっていきましょう!
朝の冷え込みは厳しかったですが、日中はおだやかな青空が広がり、春が近づいてきていることを感じさせるような一日となりました。
本日、幼稚園では2回目の4園オンライン交流活動を行いました。


今日は、お互いの得意なことを発表し合いました。








畑野川の子どもたちは、短なわどびの技や長なわとびを披露しました。
各園のおともだちの得意なことを見ることができ、子どもたちはとても喜んでいました!


最後に、それぞれの園の代表のおともだちが感想を発表し、オンライン交流を終えました。
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、直接行き来をしての交流はできませんが、オンライン等工夫しながら交流活動は続けていきたいと思います。
今日も朝から雪がちらついています。2月に入り、寒さがぶり返しているように思います。
でも、子どもたちは元気に過ごしています。
5年生が総合的な学習の時間を頑張っています。



総合的な学習の時間で、1学期から環境について調べたことをプレゼンテーションにまとめています。
子どもたちは、「省エネについて調べました。水を使った発電では、電気への効率が良く、水ってすごいなと思いました。」「温暖化による環境への変化を調べました。日本でも影響が大きく、自分たちにできることをもっと調べていきたいと思います。」と話していました。
一人一人が思いをもってまとめているプレゼンテーション。できあがりが楽しみです。
朝から小雪の舞う寒い一日となりましたが、子どもたちは今日も元気に登園してくれました。
今日は、2月の身体計測を行いました。小学校の保健室に来て、お行儀よく計測しました。




どの子も着実に大きく成長していました。春には、小学1年生ですね!
園に戻った後は、明日行われる4園オンライン交流のリハーサルをしました。



明日は、自分の得意なことを発表し合うようです。詳しくはまた明日、お伝えしたいと思います!
土日にかなり冷え込み、積雪も見られました。雪は溶けましたが、まだまだ気温は低いです。
子どもたちは元気に過ごしていますが、体調には十分注意していきます。
3・4年生が図画工作科「いろいろうつして」に取り組んでいます。




台紙にいろいろな材質の紙を貼って絵を描きます。完成した絵を版にして、版画を刷っていきます。
子どもたちは、「テープを貼るのが難しかった。」「犬の顔を工夫した。」「明るい作品になるように刷りたい。」と感想を話しながら、模様や描きたいものに合わせて紙を選ぶなど工夫して作品を作っていました。
みんな真剣に作品に向き合っていました。版画が完成するのが楽しみです!
2月の2週目がスタートしました。卒園まで残り30日です。一日一日を大切に過ごしていきたいものです。
園をのぞくと、今日は「なわとびがんばりカード」に取り組む子どもたちの姿がありました。






先生に跳んだ数を数えてもらいながら、合格したところにシールを貼っていきます。


「なわとびがんばりカード」がシールでいっぱいになるようにがんばります!!
朝の冷え込みは厳しいですが、昼には暖かい日差しが降り注いでいます。しかし、風は冷たいです…
朝会で表彰を行いました。

夏休みの作品と自主学習がんばり賞の表彰を行いました。今回は、多くの子どもたちが自主学習の表彰を受けていました。
これからも続けて、しっかりと力を付けていってほしいと思います。おめでとうございます!


その後、タブレットを使った健康観察の仕方を学びました。普段から使い慣れてきているタブレットですので、スムーズに行うことができました。
現在、オミクロン株が猛威を振るっている中ですが、学びを止めないための準備をしっかりとしていきます。
これまでの感染症対策を徹底し、自分や家族、地域を守っていきましょう!
今日は立春、暦の上では春です。今朝も厳しい冷え込みでしたが、日中はおだやかな青空が広がりました。
しかし、今週末また厳しい寒さになる予報が出ていますので、健康管理には十分留意していただきたいと思います。
園の様子を見に行こうと思っていたら、今日は子どもたちの方から来てくれました。




工作で作ったこまを見せに来てくれました。みんなとても上手に作っていましたよ。
今日は人数が少なくて、ちょっとさびしい幼稚園でした。
新型コロナウイルスの感染拡大が続いています。子どもたちやご家族の健康管理には十分留意していただくとともに、発熱やせき、のどの痛みなどの症状が出て受診された場合、検査等を受けられた場合は、すみやかにご連絡いただきますようお願いいたします。
今日2月3日は節分です。明日は立春、暦の上では春ですね。
本日幼稚園では、節分にちなんで豆まき集会を行いました。


まず、自分の心の中の追い出したい鬼について発表しました。「片付けできない鬼」や「朝だらだらする鬼」など、子どもたちからは様々な追い出したい鬼が出てきました。


次に、「まめまき」を歌ったり、節分に関する絵本の読み聞かせを聞いたりしました。
いよいよ外に出て、豆まきです。自分の心の中の追い出したい鬼に向かって、しっかり豆をまきました。




園内に戻り、ダンスを踊ったり、「鬼滅のおにたいじ」ゲームをしたりして、楽しい豆まき集会になりました。






いろいろな鬼を退治したので、きっと今年もよい年になると思います!!