卒園式に向けて(幼稚園)

2022年3月7日 11時09分

3月2週目のスタートです。今日も子どもたちは、全員元気に登園してくれました。

園の様子をのぞくと、今日は卒園式の練習に取り組んでいました。

入場からひととおり通して練習を行いました。子どもたちの表情も真剣そのものでした。

残りの日数がどんどん少なくなっています。やり残しがないように一日一日を大切に過ごしながら、立派な卒園式になるように仕上げていきたいと思います。

全校遊びを行いました。(小)

2022年3月7日 10時40分

朝晩の冷え込みが穏やかになり、春を感じます。ただ、明日はまた冷え込み、寒暖を繰り返すようなので、体調には十分注意しましょう。
子どもたちは、今日も元気に登校しています。

先日、全校遊びを行いました。

 

 

 

 

最近まで雪が降り積もったり、地面が乾かなかったりしたため、運動場での活動が行えませんでした。
しかし、今日は天気にも恵まれ、久しぶりに運動場で活動することができました。
新型コロナウイルス感染症に対応するため、今までのような冬の体力づくりは行えませんが、休み時間など皆で少しでも体を動かし、健康な心と体を作っています。
子どもたちは、マスクを付け手を洗って、「氷おに」を楽しみました。
これからも、寒さや病気に負けない体づくりをして、健康で楽しく学校生活を送りましょう!

思い出を振り返って・・・(幼稚園)

2022年3月4日 10時57分

今週の最終日、朝の冷え込みは厳しかったですが、日中は暖かく穏やかな一日となりました。

園の様子をのぞきに行くと、子どもたちが作ったかわいいおひなさまたちが迎えてくれました。

カウントダウンの日めくりは、残り12日になっていました。一日一日が本当に早いですね。

今日の子どもたちはというと、一年間の思い出を振り返りながら作品の整理をしていました。

今年度1年間で、たくさんの思い出とともにたくさんの作品ができました。その一つ一つが宝物ですね。

 

朝会(表彰)を行いました。(小)

2022年3月4日 10時43分

朝とても天気が良く冷え込みが厳しかったです。しかし、だんだん暖かくなり、過ごしやすい一日となりました。
今日は、朝会で表彰を行いました。

   

今回は、俳句やポスター、書写、自主学習などの表彰を行いました。
校長先生から「今回も多くの人が表彰を受けることができ、良かったです。今年度もあと15日となりました。最後まで頑張りましょう。」と話していただきました。
子どもたちの頑張りが表彰に表れ、さらに学習の成果にも繋がっている様子も見られます。あと少し、よい締めくくりをして来年度に繋げていきましょう!

外国語科の学習をしました。(5年)

2022年3月3日 15時19分

朝の冷え込みも緩み、日中も暖かい日差しが降り注ぐ穏やかな一日となりました。桃の節句に春を感じます。
今日も、子どもたちは元気に過ごしています。

 

 

5年生が、外国語科の学習を行いました。
様々なスポーツの名前やスポーツクラブの英語での言い方などを、ALTの後に続いて発声し、練習を重ねました。
その中でも、日本発祥のスポーツが英語でも同じ表現であることに気付き、驚いている様子も見られました。
その後、「キーワードゲーム」を行い、楽しみながらスポーツクラブの英語での表現に慣れ親しんでいました。
外国語科として学習してきた1年間で、子どもたちの力がしっかり育っているなと感じた授業でした。

今年度最後の身体計測&おたのしみ会(幼稚園)

2022年3月3日 11時50分

今日3月3日は桃の節句、ひなまつりです。

幼稚園の職員室前にも、子どもたち手作りのかわいらしいおひなさまが飾ってあります。

今日は、今年度最後の身体計測と3月のおたのしみ会を行いました。

みんな、すくすくと大きくなっていましたよ!もうすぐ1年生です。

園に戻り、3月のおたのしみ会を行いました。3月誕生日のおともだちは1名です。おめでとう!

みんなで手遊び「やさいのうた」を楽しんだ後、誕生日のおともだちに質問したり、プレゼントを渡したりしました。

次に、みんなで風船バレーをして楽しみました。

今年度最後のおたのしみ会も、みんなで仲良く楽しく過ごすことができました。

 

 

親子ありがとう会(幼稚園)

2022年3月2日 14時45分

本日、今年度最後の大きな行事である「親子ありがとう会」を行いました。

午前中は、砥部焼の絵付け体験や講師をお招きしての親子活動を行いました。

お皿に親子で思い思いの絵を描きました。焼き上がってくるのが楽しみですね!

その後、小学校の体育館に移動をして、親子で楽しく体を動かして遊びました。

タグやボールを使って、タグ取りや鬼ごっこ、タグラグビーに近いゲームを楽しみました。

楽しい親子活動のプログラムを準備してくださった講師の先生に感謝です!

午後からは、久万スキーランドに移動をして親子でそり滑りを楽しみました。

新型コロナウイルスの第6波により、「くまっこなかよしひろば」のそり滑りが中止になってしまったので、今回「親子ありがとう会」で体験することができてよかったなと思います。

お忙しい中、一日子どもたちのために時間をつくっていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました!おかげさまで、卒園を前に親子での楽しい思い出がたくさんできたと思います!! 

トイレの水道が自動水栓になりました。(幼・小)

2022年3月1日 14時23分

朝の冷え込みは緩まり、穏やかな一日のスタートとなりましたが、日中は肌寒い雨が降り足下が冷えました。
子どもたちは雨にも負けず、今日も元気に活動しています。

 

 

今日トイレに工事が入り、水道の蛇口が自動水栓になりました。新しい蛇口を見て、子どもたちは歓声を上げていました。
まだまだ新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっている中です。感染症対策に慣れてしまって鈍感にならないよう、今回の工事を機に改めて子どもも大人も意識を高めていきたいと思います。これからも、自分や周りの人の命を守る行動を心掛けていきます。

3月に入りました!(幼稚園)

2022年3月1日 10時29分

今日から今年度の最終月である3月です。本当に、カウントダウンが始まりますね。

園をのぞくと、子どもたちは今年度一年間の作品を整理して、自分の作品を綴っていました。

一年間の思い出を振り返りながら、自分の作品を丁寧に綴っていましたよ。

子どもたちが家庭に持ち帰った際には、ぜひご覧いただいたらと思います。

 

明日は「親子ありがとう会」です。保護者の皆様には、お忙しい中ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

今日も元気です!(幼稚園)

2022年2月28日 10時49分

早いもので今日で2月も終わりです。明日からはいよいよ今年度の最終月、3月のスタートです。

幼稚園のカウントダウン日めくりを見ると、残り16日になっていました。

一日一日を本当に大切に、やり残すことなく過ごしていきたいものです。

さて、今日の子どもたちはというと、学習帳を使って形作りの勉強をしていましたよ。

ひよこ組のおともだちも、さくら組のお姉ちゃんたちに負けじと勉強中です!!