はなはな交流(幼)

2022年6月21日 14時50分

今日は、はなはな交流が、畑野川幼稚園でありました。

スライム遊びを二人で行いました。

棒で伸ばしたり、ビーズや★で飾り付けたりして、工夫しました。

昨日は一人でしましたが、お友達とするとより楽しいようです。

続いて、リチャード先生の英語の授業です。

今日の英語は、動物です。

「ほら、オクトパスってかわいいでしょ。」と動画を見せてくれました。

「GO FISH」というカードゲームです。

裏返して並べたカードから、同じ絵柄を当てるとカードがとれます。

二人はカードの場所を思い出しながら、夢中で楽しんでます。

「エレファント、カウ、ライアン、・・・」などと言いながらカードをめくっていきます。

むずかしい動物もいましたが、リチャード先生と3人で競って楽しみましたね。

二人で英語もできてとても楽しかったようです。

スライム遊び(幼)

2022年6月20日 12時47分

今日は、スライムをつくって、遊びました。

スライムでいろいろな形をつくってみました。

前半のスライムは少し硬めの仕上がりだったので、型抜きをして楽しむこともできました。

後半のスライムは、ねばねばスライムです。

伸ばしたり、まとめたりスライムらしい遊びができました。

明日のはなはな交流でもスライムあそびをします。

お友達とのスライムあそびも楽しみですね。

ツマグロヒョウモンの観察(幼)

2022年6月17日 14時03分

ツマグロヒョウモンの幼虫を飼っています。

園のビオラの葉にいた幼虫を捕まえて、飼育箱で飼っています。

実は、2匹すでにサナギになって、飼育箱の蓋につり下がっています。

幼虫を手で触ることもできるようになりました。

早くサナギになって、チョウになる姿が見てみたいですね。

ことばの広場を行いました。(2年)

2022年6月17日 13時16分

今日は、朝から天気が良く気温もぐんぐん上がりました。
蒸し暑い天気となりましたが、子どもたちは元気に過ごしています。

今日は2年生が「ことばの広場」で発表しました。

 

 

2年生は、国語科で学んだ「ふきのとう」の音読劇を行いました。一人一人が自分のせりふをしっかりと覚え、堂々と発表しました。
他学年の子どもたちから「楽しかったです。」「はっきりと話していて、分かりやすかったです。」などの感想が出ていました。

 

 

後半は、「春が来た」の替え歌「夏が来た」を考えることで、夏をイメージする言葉を話し合いました。
縦割り班に分かれ、つくった歌を発表しました。それぞれの班で個性が出ていて楽しい歌となりました。
これからも、たくさんの言葉に触れ、言葉を広げていきましょう!

音楽科の授業を行いました。(3・4年)

2022年6月16日 17時02分

午前中は雲が多く気温も高くありませんでしたが、午後から晴れ間が広がり暑くなり初夏を感じました。
今日は、3・4年生が音楽科の授業を行いました。

 

 

リコーダーの練習をしました。4年生は「茶色の小びん」「エーデルワイス」に何度も取り組んでいました。
3年生は楽譜に階名を書いたり、指使いを教わったりしながら「あの雲のように」を練習しました。

そして、歌劇魔笛のパパゲーノの話を聞きました。子どもたちは、楽しみながら集中して聞いていました。
音楽を好きになり良い演奏ができるようになるために、これからも音楽科の授業を頑張っていきましょう!

はなはな交流2日目(幼)

2022年6月16日 12時31分

昨日に引き続き、直瀬幼稚園ではなはな交流がありました。

今日は、天気がいいので、外で水遊びです。

水鉄砲で的あてをしています。上手にペットボトルを倒せるかな?

次は、先生も一緒にプールに入りました。

ワニさん歩きも上手にできましたね。

先生の背中に乗って楽しんでます。

今日は、二人で、水遊びを思い切り楽しみました。

小学校のプール開きは来週です。小学校のプールも楽しみですね。

調理実習を行いました。(5・6年)

2022年6月15日 19時21分

朝はまだ雨が残っていましたが、昼前には止み、子どもたちの下校の頃には晴れ間も見えました。
先日、5・6年生が調理実習を行いました。

 

 

今回は、スクランブルエッグを作りました。一人一つずつ作りました。
それぞれ好みの固さにするため、火の強さや時間を調整し、味付けも工夫しました。
子どもたちは、「思い通りにできた。」「もう少し固めが良かった。」「家の味に近づいた。」など感想を話していました。
ぜひ、学習したことを生かして家庭でも作り、家の人に振る舞ってみましょう!

はなはな交流(幼)

2022年6月15日 12時33分

今日は、はなはな交流で、直瀬幼稚園に行きました。

今日は雨が少し降っていたので、室内で活動しました。

カラフルな紙粘土を使って、お菓子やアクセサリーを作りました。

できた作品をもとにお店屋さんごっこもできました。

お金のやりとりも上手になってきました。

粘土をこねたり、伸ばしたり、切ったりして工夫してものづくりができました。

また、明日も直瀬幼稚園に行きます。

よろしくお願いします。

 

生活科の学習をしました。(1・2年)

2022年6月14日 18時00分

朝から空は雲におおわれ、昼前から雨が降り続きました。梅雨らしい天気になりました。
1・2年生が生活科の学習をしました。

 

 

 段ボールを使って、ダンゴムシの迷路を作りました。子どもたちは、試行錯誤しながら製作していました。
「壁を乗り越えるから、高くしてみよう。」「ダンゴムシの好物を置いて、こっちに来るようにしよう。」など
たくさん話し合っていました。

授業の最後には、互いの作品を紹介し合いました。「トンネルの下は広場になってるよ。」
「障害物も乗り越えられるようにしているよ。」など自分たちの作品の自慢を伝えました。
ボンドがしっかり乾いて作品が完成し、ダンゴムシのレースをするのが楽しみですね。

くまっこなかよしひろば(幼)

2022年6月14日 11時03分

今日は、くまっこなかよしひろば(4園交流)が父二峰幼稚園でありました。

最初に全体でゲームをして遊びました。

自然に他園の子とも仲良くできていますね。

他園の先生のお話もよく聞けていました。

次は、自由遊びです。

隣の遊戯室に行って、バーベキューごっこを始めています。

料理を配膳して先生たちに渡しています。

ケーキを切って、丁寧に装ってます。

4園交流では、11名の友達がいるのでとってもにぎやかです。

いろいろな友達と関わりをもつことができ、有意義な交流となりました。