新任式・始業式(幼稚園)
2022年4月11日 13時56分運動場の桜は満開です。
幼稚園では新任式と始業式がありました。
新任の先生二人の紹介のあと、始業式を行いました。
しっかりと先生たちのお話を聞くことができました。
始業式のあとは、大好きなままごと遊びをしました。
キッチンで料理したり、先生たちにコーヒーを出したりしました。
運動場では、小学生と一緒に元気に遊んでいます。
さあ、明日は入園式があります。
明日も元気に登園してくださいね。
運動場の桜は満開です。
幼稚園では新任式と始業式がありました。
新任の先生二人の紹介のあと、始業式を行いました。
しっかりと先生たちのお話を聞くことができました。
始業式のあとは、大好きなままごと遊びをしました。
キッチンで料理したり、先生たちにコーヒーを出したりしました。
運動場では、小学生と一緒に元気に遊んでいます。
さあ、明日は入園式があります。
明日も元気に登園してくださいね。
校庭の桜が新1年生をお祝いするかのように満開になりました。
そんな畑野川小学校で、令和4年度入学式を行いました。
新1年生の入場です。家の方に見守られながら、立派に入場できました。
一人一人名前を呼ばれ、畑野川小学校の1年生として、初めての返事をしました。とても気持ちの良い返事ができました。
校長先生から「小学校では、いろいろ経験してできることを増やしましょう。3つの『は』を大事にしましょう。『は』いの返事をしましょう。『は』や寝早起きをしましょう。『は』きものをそろえましょう。そして元気いっぱい楽しみましょう。」と、話がありました。
その後、代表児童が「学年に関係なくみんなで楽しく遊びましょう。困ったことがあったら、お兄さんやお姉さんに頼ってください。みんなで楽しい畑野川小学校にしていきましょう。」と呼び掛けました。
いよいよ小学校1年生のスタートです。みんな応援をしているので、いっしょに楽しい学校にしていきましょう。
新入学児童の保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。
いっしょに子育てをしていきたいと思いますので、学校教育へのご理解ご協力をよろしくお願いします。
本日、令和4年度始業式を行いました。
子どもたちも、目を輝かせて式に臨んでいました。
校長先生から、「新しい学年が始まり、わくわくドキドキしていると思います。今年度は、2つのことを頑張ってください。できないことができるようになることを見つけましょう。なりたい自分を見つけて近づくよう努力しましょう。」と話がありました。
その後、代表児童が「昨年度経験したことを元に、今年はもっとアイデアを出して学校を盛り上げていきたいです。」と新年度の抱負を発表しました。
まだまだコロナ禍の中でのスタートなりましたが、昨年度までの経験を生かし、健康・安全で楽しい学校づくりをしていきます。また、保護者の皆様、地域や関係機関の方々には、ご理解とご協力をいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
昨年度3月末に4名の先生方とお別れをしましたが、今日、5名の先生方と新たな出会いがありました。
新任式では、先生方の紹介があった後、一人ずつあいさつをしていただきました。
児童を代表して、5年生が「畑野川小学校のことは、僕たちに何でも聞いてください。そして学習などたくさんの新しいことを僕たちに教えてください。」と歓迎の言葉を述べました。
子どもたちといっしょに畑野川小学校を盛り上げるために、
新たなメンバーを加えて、令和4年度も教職員一同頑張ります。
いよいよ明日から新年度が始まります。校庭の桜もきれいに咲き、子どもたちを待っています。
今日は、入学式準備のために3~6年生が集まりました。
子どもたちは、明日の入学式で新1年生を気持ちよく迎えるため、一生懸命作業していました。
明日、入学式で新1年生の笑顔が見られるのを、みんなで楽しみにしています。
少し曇った寂しい空の下、離任式を行いました。
今年度は、3名の先生方とお別れです。
始めに、転任される先生方の紹介をしました。その後、転任される先生方からお言葉をいただきました。
「畑野川は、自然豊かですばらしい場所です。そして、幼稚園児・小学生は元気で仲が良く、そんなみんなといっしょに活動できて良かったです。これからの活躍も期待しています。」と話していただきました。
次に児童代表の言葉です。
「畑野川幼稚園・小学校のために力を尽くしていただき、ありがとうございました。陸上練習を見てくださったこと、家庭科で裁縫を教えてくださったこと、運動会や学習発表会の衣装を作ってくださったこと、たくさんの思い出があります。僕たちは、これからも畑野川小学校を盛り上げていきます。そして、先生方の新天地でのご活躍をお祈りしています。今までありがとうございました。」と発表しました。
そして、花束やメッセージを手渡しました。
最後に皆で校歌を歌い、離任式を終えました。
3名の先生方には、畑野川幼稚園小学校を陰になり、日向になり、支えていただきました。今まで教えていただいたことを胸に、これからも畑野川小学校を盛り上げていきます。新しい場所でも、先生方の力を十分に発揮して頑張ってください。本当にありがとうございました。
素晴らしい青空の下、今年度最後の日を迎えました。
子どもたちは、元気に登校しました。
まず、表彰式を行いました。ITスタジアムの入賞、仰西祭りでの書写の入賞、自学での優秀賞を表彰しました。
また、来年度もたくさんの表彰を受けられるよう、みんなで頑張りましょう。
修了式を行いました。
まず、修了証を授与しました。子どもたちは、立派な態度で受け取っていました。
その後、代表児童による1年間の思い出を発表しました。「スキー教室が心に残っています。何度も練習して上手に滑ることができるようになりました。」「なわとびの二重跳びを頑張りました。」「自主学習を毎日続けて頑張りました。」「自然の家の代わりの活動が楽しかったです。」「いっぱい勉強ができるようになるために、自主学習を頑張りたい。」「みんなに頼りにされるようになるために、自分ができることをしっかりとしたい。」「いつでも来たくなる畑野川小学校にするために、みんなに思いやりをもって接していきたい。」など、発表しました。
校長先生からは、「今年のキーワードは『夢・挑戦・努力』でした。夢をもって挑戦し、努力することができたか振り返ってみましょう。そして、今年できるようになったことを続けていきましょう。また来年さらに成長するために、できなかったことや諦めたことをそのままにせず、できるように頑張りましょう。4月8日に元気に会えるのを楽しみにしています。」と話していただきました。
子どもたちが1年間元気に学校に通い、活動することができたことは、本当にすばらしいことでした。これも、家庭や地域の方の協力のおかげだと思います。
ご協力いただいた多くの方々、本当にありがとうございました。また、来年度もよろしくお願いいたします。
朝は、久しぶりに霧が深くはっていました。だんだん霧が晴れ、良い天気の一日となりました。
子どもたちは、元気に登校し、楽しく過ごしました。
今日は、大掃除を行いました。
教室や廊下、玄関、体育館に1年間の感謝の気持ちを込めて、大掃除をしました。しっかりと最後の締めくくりをしました。
いよいよ令和3年度も残すところ後1日となりました。最後まで、みんなで元気に頑張りましょう!
朝から霜が降り、肌寒い一日となりました。しかし、子どもたちは元気に登校し、学年のまとめを頑張っています。
先日、今年度最後の全校遊びを行いました。
今年度最後の全校遊びは、子どもたちが夢中になった「ドッジビー」でした。
子どもたちは、フリスビーを投げたり捕ったりするのが、とても上手になっていました。積極的にキャッチしにいく姿がよく見られました。
今年1年間、子どもたちが話し合い、みんなで楽しめるように考えて全校遊びを行いました。全校遊びを通して、みんな仲良くできました。
来年度は新1年生を迎え、さらに人数が増えます。また、みんなで楽しい学校にしていきましょう。
畑野川幼稚園では、本日、令和3年度の卒園式・修了式を挙行いたしました。
さくら組の5人は、堂々とした態度で修了証書を受け取ることができ、立派に卒園していきました。
4月からはピカピカの1年生。小学校のお兄さん・お姉さんたちといっしょにがんばってくれると思います。
ひよこ組のおともだちは、4月からはつくし組になります。自分でできることを増やして、毎日を健康で元気に、楽しくすごしてほしいと思います。
みんな、がんばれ!!
これまで本園の教育活動に温かいご支援・ご協力をいただきました保護者の皆様、地域の皆様に心より感謝いたします。本当にありがとうございました。