はなはな交流(幼)

2022年9月29日 19時07分

昨日の4園交流「くまっこなかよしひろば」に続き、今日は直瀬幼稚園と「はなはな交流」を行いました。

昨日、使った風船をもらってきたので、ビニールプールに入れて、3人で大はしゃぎです。

運動会で使った段ボールも楽しい遊び道具です。

その後は、新しいALTの先生と英語のお勉強をしました。

お菓子の「たべっ子どうぶつ」の絵を見て、動物の英語での言い方をたくさん教えてもらいました。

また、自分の好きな色や虫も英語で発表しました。

「アイ ライク ピンク」「アイ ライク ビートル」

など園児の英語がALTの先生にうまく伝わりました。

英語で伝えることができてとてもうれしかったようです。

次回も楽しみですね。

 

ALTと活動しました。(小)

2022年9月29日 15時57分

今日はALTが来られました。子どもたちと一緒に楽しく活動しました。

 

3・4年生は、色や体の英語での表現を学びました。練習した後は、学んだ英語を使ってゲームをしました。子どもたちは、とても楽しんでいました。

 

今日の給食は、3・4年生教室で子どもたちと一緒に食べていただきました。

 

昼休みには、2年生が砂場に誘って一緒に山を作ったり、4年生が鬼ごっこを一緒にしたりしました。

5・6年生の授業では、「特別な一日を作ろう」の授業で、様々な夏の思い出を英語で表現しました。
今日も、生きた英語にたくさん触れることができました。これからも、英語の言葉や表現に慣れ親しんで、できることを増やしていきましょう!

畑っ子会議を行いました。(小)

2022年9月28日 17時05分

昨日の激しかった雨と雷がうそのように、素晴らしい青空になりました。
今日は、畑っ子会議を行いました。

 

 

 

今月の議題は、「運動会の反省」と「10月の目標」でした。
運動会の反省では、「雨で体育館で行ったが、きびきびと行動できてよかった。」「ダンスなどの種目で一生懸命頑張ることができた。」と話し合いました。今年の6年生の姿を見て、来年は自分たちも頑張りたいと話す子もいました。
10月の目標では、○○の秋にかけて、自分で取り組みたいことを考えました。「本を進んで読む。」「給食で好き嫌いなく食べる。」など一人一人が目標を考えました。
学習にも運動にもよい季節となってきました。自分で目標を立てしっかりと取り組んで、力を伸ばしていきましょう!

くまっこなかよしひろば(幼)

2022年9月28日 14時55分

今日は、くまっこなかよしひろば(4園交流)がありました。

B&G海洋センター体育館で、親子参加で行いました。

今日は、講師をお招きして「ムーブメント」の活動を行いました。

自然と盛り上がる工夫がされており、楽しく活動できました。

その後、各園で運動会のとき踊ったダンス発表を行いました。

親子で楽しく活動し、子ども同士、保護者同士の親睦も深まりました。

次回の4園交流も楽しみです。

 

幼小交流会

2022年9月27日 11時38分

今日は、2・3校時に幼小交流会を行いました。

小学校の1・2年生と幼稚園で、運動会ごっこの開催です。

遊びや競技の説明を分担して、1・2年の児童が行いました。

幼稚園児にも分かるよう上手に説明するよい練習になっています。

まずは、玉入れです。逃げる先生が背負ったかごに玉を入れます。

40個早く入れた組の勝ちです。

次は、鬼ごっこをしました。全員を早く捕まえた時間で競いました。

障害物競走は運動会そのものですね。園児もがんばりました。

折り返しリレーです。接戦ですね。

団体種目です。箱の積み上げ&輪投げリレーです。どっちが勝ったのかな?

さて、総合優勝は・・・白組です。

先日の運動会は紅組の優勝でしたが、今度は白組ですね!

幼小の交流会はとても盛り上がって終わりました。

幼小が隣接している立地を生かして、これからも幼稚園・小学校の交流を深めていきたいと思います。

 

 

陸上練習を行いました。(小)

2022年9月26日 17時21分

先週は雨が降ったため記録会が途中で終わりましたが、今日はしっかりと記録会を行うことができました。

 

 

60m走、60mハードル、ソフトボール投げ、走り幅跳びを行いました。
記録に一喜一憂しながら、真剣に取り組みました。普段の練習を生かし、フォームがきれいになったり、スムーズに力を伝えたりすることができるようになった子がたくさんいました。
これから記録会目指して、頑張っていきましょう!

今日の幼稚園

2022年9月26日 13時56分

3連休明けの幼稚園です。

砂場で造形遊びをしています。何をつくっているのかな?

お菓子作りでした。花をそえて、飾り付けもできましたね。

水を使ったり、手を埋めたり、園児はいろいろな遊びを考えていきます。

今日から1週間のスタートです。水曜日からは、交流が続きます。

楽しみですね。

陸上の練習を行いました。(小)

2022年9月22日 16時49分

運動会も終わり、いよいよ陸上練習にも力が入ってきます。今日は記録会の予定でした。
まず、ウォーミングアップです。様々な動きを取り入れ、しっかりと体を温めます。

 

次に記録会を行いました。

 

練習を終え、いよいよ記録測定!となったところで雨が降り始めました。残念ながら、今日は記録測定はできませんでした。
来週は、記録を測定し、種目に分かれて練習していきましょう。本番での自己ベスト記録を目指して頑張りましょう!

 

 

今日の幼稚園

2022年9月22日 16時10分

今日は、先日の運動会を振り返って、絵を描きました。

お父さんとの親子競技の様子を描いているのかな。楽しかったのでしょうね。

近くに散歩に行きました。

草を見つけて、手持ち花火のようにして、楽しんでいます。

O先生も来てくれて、うれしかったですね。

今日は、お弁当でした。

外で食べるお弁当は特においしかったですね。

稲刈り(小・幼)

2022年9月21日 12時06分

今日は、1・2年生と幼稚園で稲刈りを行いました。

5月18日の田植えから4か月がたちました。

お世話になる保護者の方の田んぼへ、町バスで向かいました。

保護者の方が、稲刈りの仕方について実演を通して教えてくださいました。

まず、一束刈ってみました。みんな成功です。

保護者の方に、鎌の使い方など、さらにうまく刈るコツを教えていただきました。

さあ、稲刈りの開始です。

園児も小学生に負けず上手に刈っています。

要領をつかむとどんどん手際よく刈っていく児童が多かったです。

予定の時間が来たので、ここで終了です。

「もう終わり?もっとやりたい!」という声があちこちから出てきました。

楽しかったのでしょうね。

最後に集まって、感想を発表したり、保護者の方のお話を聞いたりして、活動を振り返りました。

保護者の方によると、これまでで一番たくさん刈ることができたとのことです。

みなさんが、上手だったということでしょうか。よかったです。

あっという間の稲刈り体験でした。

貴重な体験をさせていただいた保護者の方、本当にありがとうございました。

刈り取った稲の後の話もしていただき、お米に対する興味・関心が子どもたちは高まったようです。

本当にお世話になりました。