いよいよ・・・です(幼稚園)

2022年3月22日 10時52分

令和3年度の最終週は、冷たい雨の中でのスタートとなりました。

さくら組の子どもたちは、いよいよ明日が卒園式です。

園をのぞくと、遊戯室はすっかり卒園式の会場の雰囲気になっていました。

子どもたちはというと、ちょうど最後のおやつタイムで、おいしくおやつをいただいていました。

 

子どもたちから、うれしいサプライズがありました。

子どもたち手作りのすてきな誕生日プレゼントをいただきました!卒園を前に、とてもうれしいサプライズでした!!

 

明日はいよいよ卒園式です。立派な卒園式になるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

今年度最後の授業でした。(音楽・外国語・1、2年支援)

2022年3月22日 07時10分

朝から雨が降って少し冷え込み、寒の戻りを感じました。しかし、ラストスパートで子どもたちは元気に頑張っています。
 
3月17日(木)橋本先生の今年度最後の音楽の授業は、5年生でした。

 
3月18日(金)リチャード先生の今年度最後の授業は、3・4年生でした。

 
3月22日(火)菅先生の今年度最後の支援は、1・2年生でした。
3人の先生方には、本当にお世話になりました。
橋本先生には、全校合奏や合唱での指導でも力を発揮していただきました。
リチャード先生には、休み時間も子どもたちといっしょに走り回っていただきました。
菅先生には、花木のお世話で力を発揮していただき、シクラメンが夏を越すことができました。
先生方のお力添えのおかげで、子どもたちも1年間頑張ることができました。本当にありがとうございました。

保健集会を行いました。(小)

2022年3月18日 11時52分

朝から冷たい雨が降る肌寒い一日となりました。しかし、そんな天候にも負けず、子どもたちは元気に過ごしています。
今日は、保健集会を行いました。

 

 

 

 はじめに、目の健康に関する3択クイズを行いました。「目を悪くしないために必要なものはどれでしょう?1明るさ・2適度な距離・3休憩」
「正解は…全部です。」など、全部で5問に挑戦しました。
次に、保健委員会で作った健康カルタを行いました。「(に)日中はぼうしをかぶって熱中症予防」「(な)涙は目をうるおす役割です」など、カルタをしながら健康について考えました。
子どもたちは、「目を大切にしていこうと思いました。」「健康に気を付けて生活しないといけないと思いました。」などの感想を発表していました。
春休みに向けて、健康について意識を高めることができたすばらしい集会になりました。保健委員のみなさん、ありがとうございました。

卒園式総練習を行いました(幼稚園)

2022年3月18日 10時20分

今日は久しぶりの雨で、なんだか少し肌寒く感じます。

今週の最終日、幼稚園では卒園式の総練習を行いました。

当日はコロナ禍のため、ご案内できないおじいちゃん・おばあちゃん方に見守られながら、子どもたちは本番さながらに緊張感をもって練習することができました。

練習後は緊張も解け、みんなでおいしくおやつをいただきましたよ。

卒園まで残り2日。明日からの3連休を各ご家庭で健康・安全にお過ごしいただき、来週を迎えられたらと思います。よろしくお願いいたします。

お散歩に出かけました!(幼稚園)

2022年3月17日 11時17分

今日も暖かな春の一日となりました。

その陽気に誘われて、今日はみんなでお散歩に出かけました。

オープンしたばかりの納屋カフェに立ち寄らせてもらったり、農業公園でおやつを食べたりしました。

その後、川瀬駐在所に行って、1年間お世話になった大塚さんにごあいさつをしました。

お迎えを待つ間、住吉神社で「はないちもんめ」をして遊びました。とても楽しいお散歩になりました!

畑っ子会議を行いました。(小)

2022年3月17日 06時43分

今日も暖かく穏やかな天気の中、子どもたちは元気に過ごしています。
先日、畑っ子会議を行いました。

 

 

 

 まず、以前行った畑っ子遊びの反省を行いました。
良かったところでは、「みんなで楽しめた。幼稚園児が楽しんでくれた。」「お客さんがたくさん来ても対応できた。」などの意見が出ました。
改善したらよいところでは、「説明を短く分かりやすく伝えたい。」「お客さんを待たせない。」などの意見が出ました。
楽しい畑っ子遊びでしたが、その中から感じたことを話し合い、これからに生かしていこうとする子どもたちの前向きな姿勢は、すばらしいなと思います。
次に、進級に向けて取り組むことを話し合いました。
子どもたちからは、「復習をする。」「生活リズムを整える。」「目標をもち、努力する。」などの意見が出ました。
来年度、学年が上がり今よりもお兄さんお姉さんになる子どもたち。様々な活動を通して、自覚をもち、行動していこうとする姿が見られます。令和3年度も残りわずかとなってきましたが、最後まで今年度の締めくくりと来年度への準備を頑張りましょう!みんな応援しているよ!

今年度最終のやまびこ号が来校されました。(小)

2022年3月16日 13時03分

朝は冷え込みましたが、日中は暖かい日差しが降り注ぎました。子どもたちも元気に過ごしていました。
今日は、今年度最終のやまびこ号が来校されました。

 

 

 

子どもたちは心待ちにしていたようで、チャイムと同時に飛び出していました。本を見て、「あれもいいな。これもいいな」と悩みながら選んでいました。
毎回のやまびこ号来校を楽しみにし、本に親しんでいる姿は、すばらしいなと思います。読書の習慣を身に付けるよいきっかけになっています。
1年間「やまびこ号」さん、ありがとうございました。また、これからもよろしくお願いいたします。

お別れ会(幼稚園)

2022年3月16日 11時05分

朝は少し冷え込みましたが、今日も日中は青空が広がり、おだやかな春の一日となりました。

今日、幼稚園では「お別れ会」をしました。

みんなで考えたプログラムを一つ一つ楽しみました。

「じゃんけんれっしゃ」や「てあそび」、「いろさがしゲーム」をみんなで楽しみました。

長縄跳びにも挑戦しましたよ。

最後に、さくら組さんとひよこ組さんとでプレゼント交換をしました。

卒園までのカウントダウンも、残り4日です。最後まで、すてきな思い出をたくさん作りたいと思います!

音楽科の授業を行いました。(1・2年)

2022年3月15日 14時48分

暖かい日差しが届く穏やかな一日となりました。昼頃には、子どもたちの中に、半袖で走り回っている子もいました。
1・2年生が音楽科の授業を行いました。

 

 

 

今日は、音符の勉強をしました。音符や休符の書き方を練習したり、先生の手拍子をカードから選んだりしました。その後、カードと音階を自分で選び、2小節の曲づくりをしました。友達のつくった曲を聞いて、「すごい!」「なんか感動した」などの声が漏れたり、拍手をしたりしていました。次に全員の曲を繋げて、自分たちで作った曲を先生に演奏していただきました。「もっと聞きたい!」と楽しそうに話す様子が見られました。

 

現在、新型コロナウイルス感染症対策のため、歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカを演奏したりする活動は自粛しています。そこで、タブレットのアプリを使って楽器を演奏し、指使いなど勉強しています。子どもたちは、音を鉄琴や管楽器の音にして楽しみながら、演奏をしていました。
子どもたちは、音楽科の授業に楽しく取り組んでいました。音を楽しみ、しっかりと力が伸びている1・2年生の様子が見られて、とてもすばらしかったです。これからも頑張っていきましょう!

卒園に向けてー(幼稚園)

2022年3月15日 10時24分

今日もやわらかな春の日差しが降り注ぐ、暖かい一日となりました。

卒園まで、残り5日です。

園をのぞくと、子どもたちは卒園式の練習に取り組んでいました。

お別れの言葉や歌の練習に一生懸命取り組む子どもたちの姿に、こみ上げてくるものがありました。

残り5日、最後の仕上げをして、卒園式当日は立派な姿をお見せできるようにがんばります!!