今日の幼稚園

2022年7月19日 15時16分

今日は、雨が降っていたので、室内で過ごしています。

窓拭きをがんばりました。きれいになりましたね。

プールで泳いでいるところの大きな絵も描きました。顔も上手に描けています。

保育室に平均台と滑り台を設置したので、遊んでいます。

平均台を使って、先生たちとジャンケンをして遊んでいます。楽しかったですね。

水のないビニールプールでも遊べます。弾力があって面白いね。

明日は1学期最終日です。元気で登園してください。

分団会・大掃除を行いました。(小)

2022年7月19日 14時09分

いよいよ明日が第1学期最終日となります。今日は、夏休みに向けて分団会、大掃除を行いました。

 

 

 まず、第1学期の反省を行いました。子どもたちは、「時間や交通ルールを守って登下校することができた。」「自転車の乗り方や遊び方に気を付けて下校後過ごすことができた。これからも続けたい。」と話し合っていました。
次に、夏休みのラジオ体操や奉仕活動について話し合いました。日程や回数などを決めました。
先生から「規則正しい生活をして、元気に第2学期を迎えられるようにしましょう。」と話していただきました。

 

 

 大掃除を行いました。第1学期に使った場所を、みんなできれいにしました。普段よりも時間を掛け、丁寧に掃除しました。
気持ちよく夏休みを迎えられそうです。
第1学期もあと1日となりました。最後までしっかりと生活し、良い締めくくりをしていきましょう!

畑っ子会議を行いました。(小)

2022年7月15日 17時12分

夏休み前の畑っ子会議です。今回は「夏休みの過ごし方」「運動会のスローガンとイラスト」について話し合いました。

 

 

夏休みに気を付けることでは、子どもたちから「交通ルールを守る。」「正しい生活習慣で過ごす。」「熱中症対策、コロナ対策をする。」などの意見が出ました。
生徒指導の先生からは、「今日話し合ったことは、すべて皆の命を守るためのものです。第2学期を皆で一緒に元気に迎えるために、しっかりと守りましょう。」と話していただきました。
その後、運動会に向けてスローガンやイラストの候補を決めました。
さあ、もうすぐ夏休みです。楽しい夏休みにするためにも、第1学期をしっかりと締めくくっていきましょう!

今日の幼稚園

2022年7月15日 16時10分

午前中、途中から雨がやみ、日差しも見えるようになりました。

小学生も水泳をしています。

早速、幼稚園もプールに入りました。

気持ちいいですね。

もぐることも浮くこともできるようになりました。

しかし、ひとつだけ弱点が・・・

鼻に水が入るのを嫌って、すべて鼻をつまみながらの泳ぎです。

きっと息を吸ってしまっているときがあるのでしょうが、年少さんでこれだけできればたいしたものです。

来週は、1学期最終週です。

元気いっぱいで登園してくださいね。

 

今日の幼稚園

2022年7月14日 13時18分

今日は、身体測定がありました。

毎月、測定していますが、着実に大きくなっています。

健やかに育っていますね。

さて、今日は先日に引き続き、未就園児体験日です。

未就園児のMさんはとっても元気で、幼稚園で遊ぶのが大好きなようです。

入園してくるときが楽しみです。

やまびこ号が来校しました。(小)

2022年7月14日 11時37分

第1学期最後のやまびこ号の来校となりました。

 

 

子どもたちは、「夏休みの分を選んでおこう。」「○○の本あるかなあ。」とたくさんの本の中から楽しそうに選んでいました。
夏休みもたくさんの本を読んで、世界を広げていきましょう!読書感想文も頑張ってね!
やまびこ号さん、いつもありがとうございます。第2学期もよろしくお願いします。

はなはな交流

2022年7月14日 09時12分

13日(水)に、はなはな交流が、畑野川幼稚園でありました。

今日は、小学校のプールで水遊びをしました。

二人とも顔をつけて、伏し浮きができています。

広いスペースで楽しそうです。

休憩時間はプールサイドに寝転び、リラックスしています。

浅いところで寝転ぶのも気持ちいいね。

二人で競い合いながら、いろいろなことができるようになっています。

これからもよろしくお願いします。

 

 

クラブ活動を行いました。(3~6年)

2022年7月13日 17時46分

きれいな青空が広がる良い天気になりました。
今日のクラブは、水遊びです。

 

始めに水慣れをしました。水を浴びて、気持ちよさに歓声が上がっていました。

 

活動は、子どもたちが相談して決めた「だるまさんがころんだ」と「鬼ごっこ」です。
夏らしい日差しの中、プールで楽しく活動することができました。
子どもたちは「まだ終わりたくない。」「楽しかった。」と話していました。
これからも今年のプールでの活動を楽しみ、できることを増やしていきましょう!

3園交流(幼)

2022年7月12日 14時48分

今日は、仕七川幼稚園で3園交流を行いました。

今日のかっぱランドは、水が澄んでいてとてもきれいでした。

ライフジャケットと浮き輪をもって、準備万端でかっぱランドに到着です。

とびこみ台にのって、ジャンプも楽しみました。

今日は前回より深いので、ちょっと怖かったかな。

遠くまで行きました。川の水は冷たいけれど、慣れてくると平気です。

かっぱランドで、思い切り水遊びを楽しみました。

プールとは違う水の気持ちよさでした。

仕七川幼稚園のみなさん、ありがとうございました。

モルック体験会を行いました。(小)

2022年7月12日 07時07分

久万高原 山と森とモルック の方に来校していただき、子どもたちのモルック体験教室を行いました。
子どもたちは初体験のモルックに、とてもワクワクしていました。

 

山と森とモルックの方からルールの説明を受けました。
モルックと呼ばれる木の棒を投げ、12本のスキットルと呼ばれる木の棒を倒します。複数本倒れた場合は、倒した本数が得点になります。1本だけ倒した場合は、倒したスキットルに書かれた番号が得点になります。合計50点を目指して、得点を重ねていきます。ちょうど合計が50点になったら勝利です。しかし、50点を超えると25点からやり直しになります。
さっそく体験です。始めに、3.5m離れたところから投げる練習からです。子どもたちは意外に届かず、距離感をつかむのに苦労していました。
その後、チームに分かれて対戦をしました。

 

子どもたちは、チームで相談して倒すスキットルを考えたり、得点を計算したりしながら夢中になっていました。
12点のスキットルをピンポイントで倒して歓声が上がったり、合計得点が50点を超えて頭を抱えたりして、楽しく活動しました。

 

終了後、山と森とモルックの方からモルックのセットを寄贈していただきました。早速昼休みには、子どもたちが集まって遊んでいました。
山と森とモルックの方には、貴重な体験やセットを寄贈したいただき、本当にありがとうございました。
これから機会を捉え、楽しくモルックに取り組んでいきたいと思います。