今日の幼稚園
2022年7月15日 16時10分午前中、途中から雨がやみ、日差しも見えるようになりました。
小学生も水泳をしています。
早速、幼稚園もプールに入りました。
気持ちいいですね。
もぐることも浮くこともできるようになりました。
しかし、ひとつだけ弱点が・・・
鼻に水が入るのを嫌って、すべて鼻をつまみながらの泳ぎです。
きっと息を吸ってしまっているときがあるのでしょうが、年少さんでこれだけできればたいしたものです。
来週は、1学期最終週です。
元気いっぱいで登園してくださいね。
※【12月行事予定表をアップしました】「行事予定」のタブからご覧いただけます。
午前中、途中から雨がやみ、日差しも見えるようになりました。
小学生も水泳をしています。
早速、幼稚園もプールに入りました。
気持ちいいですね。
もぐることも浮くこともできるようになりました。
しかし、ひとつだけ弱点が・・・
鼻に水が入るのを嫌って、すべて鼻をつまみながらの泳ぎです。
きっと息を吸ってしまっているときがあるのでしょうが、年少さんでこれだけできればたいしたものです。
来週は、1学期最終週です。
元気いっぱいで登園してくださいね。
今日は、身体測定がありました。
毎月、測定していますが、着実に大きくなっています。
健やかに育っていますね。
さて、今日は先日に引き続き、未就園児体験日です。
未就園児のMさんはとっても元気で、幼稚園で遊ぶのが大好きなようです。
入園してくるときが楽しみです。
第1学期最後のやまびこ号の来校となりました。
子どもたちは、「夏休みの分を選んでおこう。」「○○の本あるかなあ。」とたくさんの本の中から楽しそうに選んでいました。
夏休みもたくさんの本を読んで、世界を広げていきましょう!読書感想文も頑張ってね!
やまびこ号さん、いつもありがとうございます。第2学期もよろしくお願いします。
13日(水)に、はなはな交流が、畑野川幼稚園でありました。
今日は、小学校のプールで水遊びをしました。
二人とも顔をつけて、伏し浮きができています。
広いスペースで楽しそうです。
休憩時間はプールサイドに寝転び、リラックスしています。
浅いところで寝転ぶのも気持ちいいね。
二人で競い合いながら、いろいろなことができるようになっています。
これからもよろしくお願いします。
きれいな青空が広がる良い天気になりました。
今日のクラブは、水遊びです。
始めに水慣れをしました。水を浴びて、気持ちよさに歓声が上がっていました。
活動は、子どもたちが相談して決めた「だるまさんがころんだ」と「鬼ごっこ」です。
夏らしい日差しの中、プールで楽しく活動することができました。
子どもたちは「まだ終わりたくない。」「楽しかった。」と話していました。
これからも今年のプールでの活動を楽しみ、できることを増やしていきましょう!
今日は、仕七川幼稚園で3園交流を行いました。
今日のかっぱランドは、水が澄んでいてとてもきれいでした。
ライフジャケットと浮き輪をもって、準備万端でかっぱランドに到着です。
とびこみ台にのって、ジャンプも楽しみました。
今日は前回より深いので、ちょっと怖かったかな。
遠くまで行きました。川の水は冷たいけれど、慣れてくると平気です。
かっぱランドで、思い切り水遊びを楽しみました。
プールとは違う水の気持ちよさでした。
仕七川幼稚園のみなさん、ありがとうございました。
久万高原 山と森とモルック の方に来校していただき、子どもたちのモルック体験教室を行いました。
子どもたちは初体験のモルックに、とてもワクワクしていました。
山と森とモルックの方からルールの説明を受けました。
モルックと呼ばれる木の棒を投げ、12本のスキットルと呼ばれる木の棒を倒します。複数本倒れた場合は、倒した本数が得点になります。1本だけ倒した場合は、倒したスキットルに書かれた番号が得点になります。合計50点を目指して、得点を重ねていきます。ちょうど合計が50点になったら勝利です。しかし、50点を超えると25点からやり直しになります。
さっそく体験です。始めに、3.5m離れたところから投げる練習からです。子どもたちは意外に届かず、距離感をつかむのに苦労していました。
その後、チームに分かれて対戦をしました。
子どもたちは、チームで相談して倒すスキットルを考えたり、得点を計算したりしながら夢中になっていました。
12点のスキットルをピンポイントで倒して歓声が上がったり、合計得点が50点を超えて頭を抱えたりして、楽しく活動しました。
終了後、山と森とモルックの方からモルックのセットを寄贈していただきました。早速昼休みには、子どもたちが集まって遊んでいました。
山と森とモルックの方には、貴重な体験やセットを寄贈したいただき、本当にありがとうございました。
これから機会を捉え、楽しくモルックに取り組んでいきたいと思います。
ALTのリチャード先生が、本校(園)に来る最後の日でしたので、お別れの会をしました。
小学生の中に入って、リチャード先生のお話を聞いています。
リチャード先生にお別れのプレゼントを渡しました。
みんなで記念撮影をしました。
幼稚園でも、園児の様子をよく見て、とても楽しく授業をしてくださいました。
日本語も上手で、とても分かりやすかったです。
本当にありがとうございました。
さて、今日は、未就園児が見学に来ていました。
お姉さん気分で迎えています。
未就園児は幼稚園のいろいろなものに興味がわき、自由奔放に楽しんでいました。
砂場や滑り台がお気に入りのようです。元気いっぱいで、動き回っています。
こちらも負けずに水鉄砲で遊んでいます。
顔つけの練習もしました。ぶくぶく顔つけもできました。
またひとつできることが増えましたね。
明日は、仕七川幼稚園に行きます。
かっぱランドでの水遊びが楽しみですね!
今日は1年生が発表の「ことばの広場」を行いました。
「あいうえお」の詩を畑野川バージョンにして発表しました。言葉のリズムや頭文字を揃えることなどに気を付けて、自分たちなりの詩をつくり、発表しました。
上学年の児童からは「リズムや決まりを守って、楽しい詩ができていて、すごかったです。」「上手に発表できていました。」などの感想が発表されました。
全校活動では、自分たちの名前の平仮名を使って、身の回りの言葉をつくる活動を行いました。
制限時間は5分でしたが、時間内に全ての平仮名を使っている班もありました。優勝チームは、48個の文字を使って言葉をつくっていました。
先生からは、「身の回りのものの言葉に気付き、楽しく言葉の世界を広げていきましょう。」と話していただきました。
次の「ことばの広場」も楽しみです!
今日は、くまっこなかよしひろば(4園交流)が畑野川幼稚園でありました。
4園交流は、今年3回目です。
それ以外にも2園交流や3園交流もあったので、みんな仲良くなっていますね。
最初に、手袋シアター「からすの子」を見ました。
「ねむれな~い。」にみんな大爆笑でした。
みんな、やさしくからすの子をなでてあげていましたね。
次にアニマルバスケットです。大勢でやると楽しいね。
プールに移動しました。
カニさん歩き、ワニさん歩きも上手にできていますね。
一人一人、できること発表会です。
みんなの前で名前も大きな声で言うことができました。
顔をつけて、バタ足もできるようになりました。
すごいですね。
発表の後は、お楽しみタイムです。
自由遊びをみんな思い切り楽しみました。
たくさんいるといろいろなことができて、よかったですね。
4園のお友達11名が今日の活動でさらに仲良しになりましたね。
これからもよろしくお願いします。