繰替休業日明け、今朝も厳しい冷え込みでしたが、子どもたちは全員元気に登園してくれました。
園の様子をのぞきに行くと、今日は凧作りに取り組んでいました。




先生から作り方の説明を聞いて、一人一人が自分の凧を組み立てました。みんな上手にできていましたよ。
その後、思い思いの絵を描きましたが、みんなとても集中して取り組んでいました。




完成した凧を運動場で飛ばすのが楽しみですね!
連日、新型コロナウイルスの感染者が過去最多を更新するなど、感染拡大に歯止めがかかりません。報道によると、児童や幼児への感染も増えてきているようです。各ご家庭での一層の健康管理をよろしくお願いいたします。
朝少し雪がちらつきましたが、その後はよい天気になりました。最近降った雪があり、風もなく暖かい最高のスキー日和となりました。
今日は、スキー教室を行いました。




学校での出発式では、校長先生から「安全、粘り強く頑張ること、感謝、を大切に一日楽しみましょう。」と話していただきました。児童代表も「去年よりも上手になりたい。」と抱負を述べました。
久万スキーランドに到着すると、今日の講師である保護者や地域の方の紹介をしました。そして、4つのグループに分かれ、練習をしました。
どんどん大リフトに乗って滑る子どもたちや初めてのスキーに悪戦苦闘しながらも笑顔で何度も挑戦する子どもたちなど、最後まで楽しく活動しました。
閉会式で「まだ滑りたい人」と聞くと、ほとんどの子どもが手を挙げていました。すばらしい体験ができたスキー教室となりました。
講師役を引き受けてくださった保護者や地域の方々、丁寧に子どもたちに教えていただきありがとうございました。
今日も、子どもたちは全員元気に登園してくれました。
昨日、ふれあい保育でご家族の方と伝承遊びを楽しみましたが、今日も「だるまさんがころんだ」や羽根つき、コマ回しなどを楽しむ姿が見られました。






また、「鬼滅の刃」ごっこが復活してきて、みんなで夢幻列車を作ったようですよ。


明日は繰替休業日です。各家庭でゆっくりと過ごして、また水曜日元気な笑顔を見せてほしいと思います!
運動場には、先日降った雪がまだ残っています。底冷えする寒さですが、子どもたちは元気に登校しました。
今日は、畑野川小学校区人権教育推進大会を行いました。現在の新型コロナウイルス感染症への対策として、参加人数を絞って規模を縮小したり、手指消毒や体温測定、マスクの着用を徹底したりして、感染症対策に十分配慮しながらの実施となりました。



5年生は、「ちがいのちがい」を学習しました。『あってよいちがい』と『あってはいけないちがい』について考えることで、協力してよりよい社会を築き上げていこうとする気持ちを育みました。
3・4年生は、「いじりといじめ」を学習しました。登場人物の気持ちを考え、誰に対しても分け隔てせず相手を大切にしようとする気持ちを育みました。
1・2年生は、「ふわふわことばとチクチクことば」を学習しました。言葉が引き起こす感情に気付き、あたたかい言葉を進んで使う肯定的な人間関係を育みました。
子どもたちは、相手の気持ちを思いやり、それぞれの場面の中でどのように行動すればよいか考えました。
これからも、心温まる畑野川地区にしていくために、頑張りましょう!
今日は、畑野川小学校区人権教育推進大会が行われましたが、幼稚園ではそれに合わせて「ふれあい保育」を実施しました。
現在、新型コロナウイルスの感染が再び拡大しているということで、残念ながら地域の方々との交流はできませんでしたが、子どもたちのご家族の方々が多数来園してくださり、楽しい時間を過ごすことができました。




まず、子どもたちから、手遊びや歌の発表がありました。
次に、ご家族の方々といっしょに「伝承遊び」を楽しみました。




「はないちもんめ」や「だるまさんがころんだ」は、大変盛り上がりました!






カルタ取りも、熱戦だったようですよ!大人の方が熱くなっていたかもしれませんね。
「伝承遊び」を通して、ご家族の方々と楽しくふれあうことができた貴重な時間となりました。
お忙しい中、ご来園いただいた皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
昨日の雪が残り、凍結が心配されましたが、子どもたちは全員安全に登校できました。
今日は、全校遊びです。雪合戦を行いました。




幼稚園の子どもたちも参加し、畑野川幼稚園小学校オールスターでの雪合戦となりました。
2チームに分かれて対戦形式で行いました。始まると同時に相手チームに突進していったり、大きな雪玉を作ったりして、思い思いに楽しんでいました。
終わりのチャイムが鳴ったときには、「もう終わり?」「短かった。」と話しており、夢中で遊んでいた様子がよく分かりました。
これからも、全校で畑野川の冬を楽しんでいきます。
まだまだ寒さが続きますが、体調に気を付けて頑張っていきましょう!
朝起きると、外が雪景色でびっくりしました。子どもたちは、喜んでいました。



1・2年生が元気に外へ出て、雪遊びをしました。まず、雪玉を作って雪合戦です。元気に走り回っていました。少し疲れてくると、大きな雪玉を作り始めました。雪の上を何度も転がしていました。楽しく遊びました。
今日の午後からも天気が崩れる予報が出ていました。体調には十分注意して、冬を楽しみましょう。
3学期3日目、今日は朝から雪が積もっていて驚きましたが、子どもたちは大喜びです。
さっそく雪遊びをしました。






運動場を覆いつくした雪に、子どもたちは大はしゃぎです。寒さを吹き飛ばすように、夢中で遊んでいましたよ。
明日の朝の冷え込みも厳しくなるようですので、くれぐれも体調管理にはご留意ください。