バレンタインチョコづくり(幼)

2023年2月14日 10時41分

今日は、バレンタインデーにちなんで、チョコレートのお菓子作りをしました。

2種類の板チョコを湯せんして、園児が混ぜています。

とろとろのチョコレートになりました。

次に串にさしたマシュマロなどのお菓子にチョコレートを付けていきます。

次々にチョコをつけて、できあがっていきました。

クッキーの上にチョコを垂らしています。むずかしいけど、丁寧にできていますね。

カラフルなチョコスプレーをトッピングしました。チョコが固まったらできあがりです。

たくさんできましたね。おいしそうです。

お菓子づくりが終わったら、二人ともエプロンを丁寧にたたんでいます。

すばらしいですね。

今日は、チョコのお菓子づくりをしました。

上手にできて、楽しかったですね。

薬物乱用防止教室を行いました。(5・6年生)

2023年2月13日 12時02分

2月10日(金)に中予保健所の田坂先生をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。
 
薬物や薬物乱用について、クイズを交えたプレゼンテーションをしていただき、正しい知識が身に付きました。
 

また、DVDを視聴したり、サンプルを見たりしました。
子どもたちは、真剣に話を聞き、薬物乱用防止について考えていました。

児童代表の言葉では、「薬物乱用の恐さを知りました。『薬物乱用はダメ!ゼッタイ!』をしっかり心に刻みたいと思います。」と感想を述べました。
今日学んだことを生かし、これからも自分たちの心と体の健康を守っていきましょう!
子どもたちに貴重なお話をしていただきました中予保健所の田坂先生、本当にありがとうございました。

朝会(表彰・校長訓話)を行いました。(小)

2023年2月10日 14時40分

朝会を行いました。

 

まずは、表彰を行いました。新聞のグランプリや美術展、自主学習優秀賞の表彰を行いました。
普段からの子どもたちの頑張りが、たくさんの表彰に繋がっていました。

 

次に、校長先生の話を聞きました。自己実現を果たした「牧野富太郎」さんについて学びました。
校長先生から、「好きなことをやりとおして自己実現した牧野さんのように、好きなことに進んで取り組んでみましょう。」と話していただきました。令和4年度も残すところも少なくなりましたが、小さなことでもよいので「自己実現」目指して頑張りましょう!

 

今日の幼稚園

2023年2月10日 14時29分

今日の給食はカレーライスでした。

二人ともモリモリ食べて、おかわりもしました。

卵や野菜も好き嫌いなく食べることができています。すばらしいですね。

さて、帰りの会の様子です。

先生が絵本を読んでくれました。うさぎさんのお話をよく聞いています。

次に、手遊び歌に合わせて振りを付けて遊びました。みんなで楽しかったですね。

最後は、劇の練習をしました。「3匹のこぶた」のお話です。

上手に演技することができました。

れんがの家は吹き飛ばされなくてよかったね。

もっと練習してさらに上手になる予定です。がんばってください。

 

理科の学習を行いました。(3・4年)

2023年2月9日 15時42分

3・4年生は、理科の学習を行いました。
「ものの体積と温度」の学習で、水を温めたり冷やしたりしたときの体積の変化について調べました。

初めに授業の課題についてしっかりと把握しました。そして、実験についての手順や注意事項を確認しました。

 

 

いよいよ実験です。班の友達と協力して進めていきました。水の様子を観察したり、タブレットで撮影したりしました。
子どもたちは、水の変化に興味をもって取り組んでいました。また、考察について自分たちの言葉でしっかりとまとめることができていました。
これからも、さまざまな現象に興味を持って、学習に取り組んでいきましょう!

身体計測(幼)

2023年2月9日 14時19分

今日は、月に1度の身体計測を行いました。

二人とも、身長・体重ともに伸びていました。

どんどん体も成長していますね。健康が一番です。

服をたたんだり、靴下を一人で履いたりでき、心も大きく成長している園児たちです。

これからも健やかに育ってくださいね。

生活科の学習をしました。(1・2年)

2023年2月8日 17時08分

1・2年生は生活科「冬を楽しもう」の単元で、風遊びを行っています。

 

風車を作り、エアコンの風で回しました。思った以上に回って、子どもたちは大喜びです。

 

次に凧作りをしました。子どもたちは、凧に好きな絵を描いています。できあがって、天気の良い日に凧揚げをするのが楽しみです。
前回は、「冬を楽しもう」で雪遊びをしました。畑野川ならではの冬を楽しんでいる様子が見られました。
これからも、季節を感じて楽しく活動していきましょう!

今日の幼稚園

2023年2月8日 11時42分

今日は、天気がよいので、園外に散歩に行きました。

山の方へ登る小道を上がって行きました。

少し高いところまで行くと、まだ道に雪が残っているところがありました。

凍っているところは滑りやすいですね。

先生に手を引いてもらって、氷の上で滑ってみました。楽しいね。

とけた水がまた凍ってツルツルになった路面もありました。

転ばないようにそっとのってみました。

幼稚園に戻っても、小学校の運動場に残っている氷を触って遊びました。

今日は、散歩に出かけ、雪や氷に触れて楽しみました。

冬の自然に親しむことができた一日でした。

音楽科の授業を行いました。(3~6年生)

2023年2月7日 16時01分

音楽講師の先生が来校され、音楽科の授業を行いました。
 

3・4年生は、日本の楽器について学びました。琴や三線の曲を聞きました。その後、リコーダーで「パフ」を演奏しました。

 

 5・6年生は、長調と短調の曲の違いを考えました。「ハンガリー舞曲」の長調と短調の変化を感じたり、指揮をしながら聴いたりしました。
様々な曲に触れ、音楽を楽しみました。

今日の幼稚園

2023年2月7日 11時32分

今日は、保育室でままごとをしています。

園児はお医者さん、先生は患者さんになっています。

先生はカルテを書いたり、お薬の入ったごはんを作ったりしているようです。

次は、お母さん役になりました。

赤ちゃんをおんぶしながらお弁当の準備をしています。

食事をしたり、電話をしたり楽しそうな様子です。

園児は、見たこと、聞いたことなど体験したことすべてを吸収して、自分でシュチュエーションを設定して、ままごとで再現しているようです。

大好きなままごと、またやりたいですね。