今日は、3~6年生の13名が上浮穴郡陸上運動記録会に出場しました。

健康状態はみんなよし。バスに乗っていざ出発です。
9時15分から開会式があり、その後競技開始です。


走り高跳びです。

60mハードルです。


60m走です。




100m走です。




ソフトボール投げです。


走り幅跳びです。


最終種目400mリレーです。

それぞれの児童がベストを尽くして、やり切りました。
また、走り幅跳び男子、100m走男子、ソフトボール投げ女子では、1位の好成績をあげた児童もいました。
惜しくも1位は逃しましたが、大健闘した児童もたくさんいました。
畑っこの何事にも全力で取り組む姿に感動しました。
今日のがんばりと経験をこれからの学校生活に生かしてください。
本当によくがんばりました!
曇り空が広がっていますが、少しずつ天候も回復してきています。
今日は、教室の様子を覗いてみました。

1年生の国語の授業です。「うみのいきもの」を読んで、感想を発表していました。
みんなが発表している児童の方を向き、しっかりと聞けています。

2年生の国語の授業です。「どうぶつえんのじゅういさん」という説明文です。
動物園の獣医さんの仕事を取り扱った動画を見ています。
内容理解のために補助教材を使うことも大切です。

4年生は、テストをしていました。
早くできた子は、タブレットで練習問題を解いて、さらに力を定着させています。
隙間時間をうまく活用できるのもタブレットの長所です。

3年生は、国語「ちいちゃんのかげおくり」を学習していました。
物語を場面ごとに分けて、内容理解を深めていました。

5・6年生の理科では、「てこのはたらき」を学習していました。
練習プリントで学習内容の定着を確認していました。
それぞれが真剣に取り組んでいました。

1・2年生の生活科です。
種をとった後の朝顔の茎やつるを使ってリースづくりをします。
どのように仕上がるか楽しみですね。

5・6年生の社会科では、貴族が栄えていたころの年中行事で今も伝えられているものについて調べていました。
歴史は現代までつながっていることを再確認できる学習です。


午後から、中・高学年は体育で、陸上運動の学習をしていました。
明日の陸上運動記録会につながる学習です。
めあてをもって、みんな頑張っていました。
明日は、3~6年生は、県総合運動公園で陸上運動記録会があります。
コンディションを整えて、それぞれの児童がベストを尽くすことができるよう期待しています。
今日は、花びらをこして、ジュースづくりをしました。

ALTの先生が見に来たので、いっしょに乾杯をしました。


休み時間になったので、1年生も様子を見に来ました。

砂場でケーキも作ったので、切り分けて食べましょうね。
だれの誕生日だったのかな。

おやつのかき氷です。
まだ少し暑さも残っているので、遊んだあとは、おいしかったね。
明日は、直瀬幼稚園ではなはな交流です。
楽しみにしています。
今日は、竹森ガーデン様のご招待で、ぶどう狩りに行きました。


少し早めに行ったので、どんぐりの森で遊びました。

どんぐり拾いも楽しかったですね。

オープンの時間になったので、ぶどう園に向かいます。

ぶどう園に到着です。どのぶどうを収穫しようかな?


顔より大きなピオーネを収穫です。


先生たちと早速食べています。
「おいしい!」と言いながら、2房目を取りに行っていました。

他の3園も来たので、にぎやかになりました。
みんなパクパクとぶどうをほおばっていました。
今日は、秋の味覚、ぶどう狩りを思い切り楽しむことができました。
竹森ガーデン様、本当にありがとうございました。
秋ではありますが、まだまだ暑い日が続いています。熱中症にも十分気を付けながら楽しく活動しています。
全校遊びを行いました。



全校で「氷鬼」を行いました。友達と一緒に助けたり、逃げる方向を考えたりするなど、頭を使って遊んでいる様子も見られました。
楽しくみんなで遊ぶことができました。これからも、みんなで楽しい学校にしていきましょう!
今日も昨日に引き続き、畑野川幼稚園で「はなはな交流」がありました。
今日は天気がよかったので、アグリピア付近に出かけました。

どんぐり拾いをしたり、枝を拾って遊んだりしました。

お気に入りの木の枝です。

有枝川の浅瀬に行ってみました。

小さい魚がたくさんいました。あみをもってきたらよかったですね。


キンモクセイの花がいい香りをはなっていたので、近くに行って楽しみました。
今日もたのしく三人で過ごすことができました。
来週の交流は直瀬幼稚園であります。楽しみですね。
昨日の厚い雲の天気から一転、青空が広がる良い天気になりました。
今日は、ことばの広場(3・4年生)を行いました。



3・4年生が、ポップカードにかいて本の紹介を行いました。聞いた人が読みたくなるように、文書を考えて上手に紹介していました。
他学年からは、「本を読みたくなりました。」「紹介文を聞いて、内容がとても気になりました。」と感想が発表されました。


その後「ことばのはしご」という言葉遊びを行いました。3文字の言葉から1文字変えて別の言葉にしていきます。
グループに分かれて、1~6年生みんなで相談して行いました。「ことば」から最終的に「いかり」「しかい」「さよう」という言葉にそれぞれのグループで変化していました。
これからも、たくさんの言葉に触れ、語彙を豊かにしていきましょう!
昨日の4園交流「くまっこなかよしひろば」に続き、今日は直瀬幼稚園と「はなはな交流」を行いました。


昨日、使った風船をもらってきたので、ビニールプールに入れて、3人で大はしゃぎです。


運動会で使った段ボールも楽しい遊び道具です。

その後は、新しいALTの先生と英語のお勉強をしました。


お菓子の「たべっ子どうぶつ」の絵を見て、動物の英語での言い方をたくさん教えてもらいました。
また、自分の好きな色や虫も英語で発表しました。
「アイ ライク ピンク」「アイ ライク ビートル」
など園児の英語がALTの先生にうまく伝わりました。
英語で伝えることができてとてもうれしかったようです。
次回も楽しみですね。
今日はALTが来られました。子どもたちと一緒に楽しく活動しました。

3・4年生は、色や体の英語での表現を学びました。練習した後は、学んだ英語を使ってゲームをしました。子どもたちは、とても楽しんでいました。
今日の給食は、3・4年生教室で子どもたちと一緒に食べていただきました。

昼休みには、2年生が砂場に誘って一緒に山を作ったり、4年生が鬼ごっこを一緒にしたりしました。

5・6年生の授業では、「特別な一日を作ろう」の授業で、様々な夏の思い出を英語で表現しました。
今日も、生きた英語にたくさん触れることができました。これからも、英語の言葉や表現に慣れ親しんで、できることを増やしていきましょう!