本日の運動会について
2022年9月18日 06時26分令和4年度の畑野川地区秋季大運動会についてです。
本日定刻(9時)より体育館にて実施いたします。
ご不便をおかけすることもあると思いますが、子どもたちの思い出に残る運動会を行いたいと思いますので、よろしくお願いします。
令和4年度の畑野川地区秋季大運動会についてです。
本日定刻(9時)より体育館にて実施いたします。
ご不便をおかけすることもあると思いますが、子どもたちの思い出に残る運動会を行いたいと思いますので、よろしくお願いします。
今日も朝から良い天気でした。
今日は、18日の天気を考え、雨天の場合の練習を行いました。
体育館の中で行うため、種目の内容やコースが変わるため確認をしながら練習しました。
しかし、子どもたちは準備物をてきぱきと用意したり、笑顔で種目に取り組んだりしていました。
どんな形になっても、子どもたちは全力で取り組めそうです。
今年の思い出に残る素晴らしい運動会にしたいと思います。温かいご声援をよろしくお願いします。
今日は、18日当日が雨の場合に備えて、体育館での練習をしました。
ダンスは外でも体育館でも小学生といっしょに上手に踊れています。
開会式練習での姿勢もいいですね。
「あおむし ちょうになる」の種目練習も体育館で確認しました。
練習後、先日行ったなし園へのお礼状ができたので、見せてくれました。
かわいい写真がたくさんありました。近々持って行くそうです。
それでは、日曜日の運動会に向けて、体調を整えておきましょう。
朝は青空が広がっていましたが、だんだん雲が広がってきました。
今日は、昨日行われた総練習を受けて、改善するべき事を考えて練習しました。
まず、「大玉ころがし」を行いました。昨日の総練習では入退場のみの練習だったため、通して行いました。
上手に先生の周りを回ったり、スムーズに受け渡しをしたりしていました。
次に開閉会式の練習をしました。入場行進では、音楽に合わせたり、元気よく手を振ったりすることを意識して練習しました。
選手宣誓でも、声を合わせて元気よくできました。
今日の練習も、よく頑張っていました。「上手になったり、できることが増えたり」する自己実現ができているなと感じます。
運動会まで、あと少し、最後まで頑張りましょう!
きれいな青空で秋らしい素晴らしい天気でした。しかし、気温が高く熱中症などに十分気を付けて活動しました。
今日は、運動会総練習を行いました。
各係の動きや準備物などを確認したり、種目の試走をしたりしました。
運動会に向けて、一人一人が自分の仕事や種目での動きを確認しながら、しっかりと練習することができました。
子どもたちは、きびきびと動き、一生懸命係や種目に取り組んでいました。
本番も、みんなで畑野川地区秋季大運動会を盛り上げていきましょう!
今日は、小学校で運動会の総練習がありましたので、幼稚園も参加しました。
畑っ子GPに参加しました。本番もがんばります。
小学校低学年児童といっしょに、ダンス「Mela!」です。
ボンボン、衣装も整え、上手に踊りました。
「あおむし ちょうになる」です。当日は、保護者の方と一緒に走ります。楽しみですね。
今日の総練習で運動会の流れがよく分かりました。
幼稚園の出番もたくさんあるので、がんばってください!
今日も残暑厳しい1日となりました。しかし、子どもたちは運動会に向けて頑張っています。
明日の総練習に向けて準備をしました。
初めに2~6年生全員で、テントを張ったり、机や椅子を運んだりしました。
その後、各係に分かれて明日の準備をしました。
子どもたちは、一人一人が責任をもって取り組んでいました。明日の総練習、精一杯頑張りましょう!
2時間目の全校練習に参加しました。
今日の練習は、開会式、閉会式の練習です。
国旗・校旗掲揚や準備運動の動きを覚えるようがんばりました。
閉会式では、園児代表で参加賞をいただきに行く役目があります。
返事、動きなど覚えることが多いですが、しっかり練習しました。
当日もがんばってください!
涼しくなってきたと思いましたが、日中は抜けるような青空の下気温も上がり残暑厳しい1日となりました。
熱中症にも気を付けながら、子どもたちは運動会に向けて頑張っています。
運動会の係会を行いました。
準備係では、担当する準備物などを決めました。
得点係では、得点の集計や計算方法を確認しました。
出発係では、体の動かし方や音楽と会わせたタイミングなど指揮の練習をしました。
各係に分かれて、準備や練習を行いました。一人一人が自覚と責任をもって取り組もうとする態度が見られました。
本番の運動会でも、子どもたちが活躍し、成長する姿が見られると思います。運動会本番が楽しみです!
今日は久しぶりに、深い朝霧がはっていました。そして、日中はきれいな青空が広がる良い天気となりました。
避難訓練を行いました。
今回は、予告なしで避難訓練を行いました。業間に子どもたちが遊んでいる最中にブザーが鳴り、訓練が開始されました。
子どもたちは、「落ちてこない、倒れてこない、物が移動しない」場所として運動場の真ん中に集まり、ダンゴムシのポーズをとりました。
その後、避難場所に集合し、児童園児の確認を行いました。子どもたちは、黙って真剣に避難することができました。
校長先生からは「地震はいつ起こるか分かりません。大人が近くにいないときかもしれません。校訓の「よく学び よく考え よく行う」の様にしっかりと考えて行動しましょう。」と話していただきました。
最後に学級ごとで避難訓練を振り返りました。
いざという時に自分の命を自分で守れるよう、これからも避難訓練などに真剣に取り組んでいきましょう!