3年生が、久万高原町より国語辞典をいただきました。

教育長さんが畑野川小学校に来校されました。
教育長さんから「自分の国語辞典です。大事にするだけではなく、どんどん使って勉学に励みましょう。」と話していただきました。




教育長さんが自ら子どもたちに渡してくださいました。
これからどんどん使って、言葉の力をしっかりと付けていきましょう!
たくさん付箋やマーカー、書き込みなどをして、本当のMy辞典にしていきましょう!
今日も天気がいいので、砂場遊びを楽しんでいます。

二人でなかよく遊んでいますね。


山を作って、登ってみました。砂山が壊れなくてよかったね。

砂遊びは集中して取り組んでいます。とっても楽しいからでしょうね。
昨日の耳鼻科検診に引き続き、今日は歯科検診です。



子どもたちは、今日も静かに並んで待ち、挨拶やお礼をしっかりと言うことができていました。素晴らしい態度で臨んでいました。
ずっと自分の歯で生活できるよう、毎日の歯磨きなどのケアをしっかりとしていきましょう!
今日は、耳鼻科検診がありました。

じっと動かずに、しっかりと先生に診ていただくことができました。
成長した年少児です。

検診の後は、暖かくなってきたので、砂場で遊びました。

カラスノエンドウのマメを取り出して、飾り付けています。

おいしそうなケーキもできました。

トマト畑にしたいと思い、耕しています。
創造力を高めて、砂場遊びを集中して行っていました。
楽しかったですね。
今日は耳鼻科検診を行いました。



静かに並んで、適切に検診を受けることができました。
春は、様々な検診があります。しっかりと体の様子を知り、1年間元気に過ごせるようにしていきましょう。
今日は、くまっこの4園でしおさい公園へ遠足に行きました。

明神、直瀬、父二峰のお友達と久々に会えてうれしそうでした。


おうちの方と一緒にお弁当やおやつを食べて楽しかったね。

先生に「どうぞ。」とお菓子をプレゼントしています。やさしいですね。


大きな遊具で遊んだり、砂場でダンゴムシを見つけたりして思い切り遊びました。


ダンゴムシがたくさんいたので、お家を作りました。

天気もよく、思い切り楽しめた遠足でした。
とっても疲れたと思うので、今日はゆっくり休んでくださいね。
今日の献立は、ごはん・八宝菜・バンサンスー・フライドポテトでした。

3年生以上の子どもたちが、協力して準備をします。

教室でおいしくいただきました。


給食は、野菜や米、肉、魚を育てたり採ったりする人、調理する人、運ぶ人など多くの人が関わってできています。
感謝して、おいしくいただきましょう。
みんなの体を作るのは、普段の食事です。しっかり食べて、元気な体を作っていきましょう!
今年度第1回目の避難訓練を行いました。
今回は、地震から火災が発生し、避難行動を取る訓練を行いました。


子どもたちは、机の下に入り「おさる」のポーズを取ったり、ヘルメットをかぶり黙って避難したりするなど、真剣に取り組みました。
校長先生からは、「先日石川県で大きな地震がありました。愛媛県でも大きな地震が起こると言われています。しっかりと訓練をして、自分の命を自分で守れるようにしていきましょう。」と話していただきました。
これからも真剣に訓練に取り組み、自分や周りの人の命を守るために、どう行動したら良いかを考えていきましょう!
今年度の入学式では、校長先生から「掃除のできる人になりましょう。」と話していただきました。
子どもたちは、少ない人数でも工夫したり、時間いっぱい取り組んだりして頑張っています。



1年生は、掃除を始めてまだ1週間ですが、お兄さんお姉さんに教えてもらい、協力して上手に取り組んでいます。
これからも、熱心に掃除をし、学校も自分の心もきれいにしていきましょう!
今日は、天気がいいので、外に出ています。

砂場で何かをたくさん作っていました。


昨日、おやつで食べたかしわ餅のケースを使って、砂のかしわ餅を作りました。
葉っぱを巻いて、かしわ餅そっくりですね。


花で飾り付けをしたケーキも作りました。

ハンバーグもフライパンで焼いて、「はい、どうぞ。」
砂遊びはいろいろなものを考えて作ることができて楽しいですね。

さて、保育室に戻ると、おやつがありました。
年中さんの家族が修学旅行から帰ってきて、おみやげをいただきました。
生八つ橋のバナナ味は、おいしかったね。
明日から5連休となります。
安全で楽しいお休みにしてください。