朝会(表彰)を行いました。(小)

2022年2月4日 10時50分

朝の冷え込みは厳しいですが、昼には暖かい日差しが降り注いでいます。しかし、風は冷たいです…
朝会で表彰を行いました。

 

夏休みの作品と自主学習がんばり賞の表彰を行いました。今回は、多くの子どもたちが自主学習の表彰を受けていました。
これからも続けて、しっかりと力を付けていってほしいと思います。おめでとうございます!

 

その後、タブレットを使った健康観察の仕方を学びました。普段から使い慣れてきているタブレットですので、スムーズに行うことができました。
現在、オミクロン株が猛威を振るっている中ですが、学びを止めないための準備をしっかりとしていきます。
これまでの感染症対策を徹底し、自分や家族、地域を守っていきましょう!

今日の子どもたち(幼稚園)

2022年2月4日 10時33分

今日は立春、暦の上では春です。今朝も厳しい冷え込みでしたが、日中はおだやかな青空が広がりました。

しかし、今週末また厳しい寒さになる予報が出ていますので、健康管理には十分留意していただきたいと思います。

園の様子を見に行こうと思っていたら、今日は子どもたちの方から来てくれました。

工作で作ったこまを見せに来てくれました。みんなとても上手に作っていましたよ。

今日は人数が少なくて、ちょっとさびしい幼稚園でした。

 

新型コロナウイルスの感染拡大が続いています。子どもたちやご家族の健康管理には十分留意していただくとともに、発熱やせき、のどの痛みなどの症状が出て受診された場合、検査等を受けられた場合は、すみやかにご連絡いただきますようお願いいたします。

 

豆まき集会(幼稚園)

2022年2月3日 11時03分

今日2月3日は節分です。明日は立春、暦の上では春ですね。

本日幼稚園では、節分にちなんで豆まき集会を行いました。

まず、自分の心の中の追い出したい鬼について発表しました。「片付けできない鬼」や「朝だらだらする鬼」など、子どもたちからは様々な追い出したい鬼が出てきました。

次に、「まめまき」を歌ったり、節分に関する絵本の読み聞かせを聞いたりしました。

いよいよ外に出て、豆まきです。自分の心の中の追い出したい鬼に向かって、しっかり豆をまきました。

園内に戻り、ダンスを踊ったり、「鬼滅のおにたいじ」ゲームをしたりして、楽しい豆まき集会になりました。

いろいろな鬼を退治したので、きっと今年もよい年になると思います!!

 

委員会活動を行いました。(3~5年)

2022年2月3日 10時26分

朝雪が舞っていました。昨日春を感じたところでしたが…。でも、子どもたちは元気です。
委員会活動を行いました。

 

保健委員会では、集会の内容を話し合いました。目に関する○○○を行うようです。○○○はお楽しみです。
決定後は、早速5人で手分けして、資料作りを始めました。

 

栽培委員会では、花の世話をした後、教室でタブレットを使って活動です。
昼の放送で行う植物に関するクイズを作りました。どんな問題が出されるか楽しみです。
今年度も残り2か月となりました。最後まで協力して、みんなですばらしい畑野川小学校にしていきましょう!

お弁当の日(小)

2022年2月2日 12時53分

朝は冷え込みましたが、気持ちの良い晴天となりました。春の訪れの気配を感じられるようになってきました。
今日は、先日のスキー教室の予備日でした。

 

 

 

今日はお弁当の日でした。普段の給食も大好きな子どもたちですが、家の方が作ってくれたお弁当は別格のようです。
子どもたちは、うれしそうに食べていました。
お弁当、ありがとうございました。「ごちそうさまでした!」

白熱!かるた取り大会!!(幼稚園)

2022年2月2日 10時22分

今朝も厳しい冷え込みとなりましたが、日中は青空が広がり、おだやかな一日となりました。少しずつ、春が近づいてきているような気がします。

園をのぞくと、真剣な表情で向かい合う子どもたちの姿がありました。

新しく購入した「おはなしかるた」を使って、かるた取り大会をしていました。

読み札を真剣に聞いて、すばやく反応する姿は、まるで競技かるたのようでした!

終わった後、自分が取った札の枚数を発表し合いました。さて、かるた取り名人は誰になったのでしょう?!

2月の壁面制作(幼稚園)

2022年2月1日 10時28分

2月に入りました。1月は「いく」、2月は「にげる」、3月は「さる」などと言われ、月日が流れていくのを早く感じる季節です。一日一日を大切に過ごしていきたいものですね。

園をのぞくと、子どもたちは2月の壁面制作に取り組んでいました。

さくら組の5人は、自分の作品と向き合いながら黙々と作業していました。その集中力には驚かされます。

ひよこ組のおともだちは、先生に手伝ってもらいながら、上手にはさみを使って作品を作り上げていました!

全校遊びを行いました。(小)

2022年1月31日 11時36分

朝ふと学校から空を見上げると、明るくなっていました。だんだん春に近づいているのだなと感じました。
子どもたちは、今日も元気な朝の挨拶とともに登校しました。
 

 

体育館で、全校遊びを行いました。全員マスクを着用し、騒がないよう気を付けながら体を動かしました。
ドッジビーをしました。子どもたちは、積極的にフリスビーを取りに行ったり、真剣にフリスビーをよけたりしていました。
運動場が乾きにくく外で活動できなかったり、コロナ禍で制限があったりする中ですが、子どもたちはできることをしっかりと楽しんでいました。

 

ALT訪問(幼稚園)

2022年1月31日 10時15分

1月の最終日、吹く風は冷たいものの、時折太陽が顔を出し、おだやかな一日となりました。

今日はALT訪問日で、幼稚園にもリチャード先生が来てくださいました。

動物の絵カードを使って、いろいろな動物の英語名を教えてくださいました。

代表の子が絵カードを見て、その動物の動きをジェスチャーで伝えました。みんな上手でしたよ。

次に、動物カルタをしました。子どもたちは、リチャード先生の発音を聞いて素早く反応していました。

今日も楽しく英語に慣れ親しむことができました。

毎回楽しく活動させてくださるリチャード先生に感謝です!

ことばの広場を行いました。(小)

2022年1月28日 10時58分

今日は、朝から青空が広がりました。久しぶりに気持ちの良い晴天です。
ことばの広場を行いました。

 

 

 

 今日のことばの広場では、文字を使ったクイズを行いました。普段、耳で聞いて考え答えるクイズには慣れ親しんでいますが、目で見て考え答えるクイズに接する機会は少ないということで、10問出題することとなりました。
子どもたちは、「これなんだろう?」「間に入れたらできるかも」と話しながら、真剣に考えていました。答え合わせでは、子どもたちから「あ~~~~!」という声がもれていました。
朝からしっかりと頭を使い、ウォーミングアップはばっちりできました。今日は学習もはかどりそうです。