今週は、肌寒い日が続いていますが、子どもたちは今日も元気いっぱいに登園してくれました。
今日は、10月の保育参観日でした。朝早くから来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。




子どもたちが歌を披露したり、親子で「猛獣狩りに行こうよ」ゲームを楽しんだりして、心と体をほぐしました。
今日のメインの活動は、ハロウィンのリース作りでした。親子で制作活動に熱中です。






あまり時間はありませんでしたが、親子で協力してとてもすてきなリースが完成していました。
ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
雲の広がる様子が、冬の空を連想させる天気となりました。
子どもたちは元気に登校していますが、窓からの風に冷たさを感じているようでした。
しかし、しっかり換気は行っています。




今日は、やまびこ号来校の日でした。子どもたちは、朝から以前借りた本を大事そうに持って登校していました。中には10冊の本が入っている児童もいたようです。2時間目終わりのチャイムと同時に、玄関前に子どもたちは集まっていました。あれもいいな、これもいいなとたくさんの本から借りたい本を探していました。子どもたちは、「読書の秋」に励んでいるようです。これからもたくさんの本に出会い、自分の幅を広げていってほしいと思います。また、受付では、職場体験の中学生が返却や貸し出しのお世話をしてくれました。てきぱきと作業する姿は、さすが中学生だなと感心させられました。子どもたちも、中学生のお姉さんにお世話をしてもらってうれしそうでした。
今日は曇りの天気で、朝からあまり気温が上がらない肌寒い一日となりました。
園をのぞくと、子どもたちは今日も元気いっぱいに活動していました。






遊戯室で自由遊びを楽しんだり、保育室でリースの飾り作りに熱中したり、思い思いに活動していました。
明日は保育参観日です。ハロウィンのリース作りを親子で楽しんでいただきたいと考えています。

すてきなリースが出来上がるように、ご協力よろしくお願いいたします!
朝の気温がついに10℃を下回り、子どもたちの服装も少しずつ厚くなってきました。
しかし、子どもたちは元気に登校し、気持ちのよい挨拶で1日がスタートしています。



『芸術の秋』として音楽に親しんでいます。それぞれが楽器を選び、合奏に挑戦です。残念ながら郡音楽発表会は今年度中止になってしまいました。しかし、学習発表会での演奏に向けて真剣に練習しています。特に5年生は大事なパートを受け持ち、合奏の中心となれるよう取り組んでいます。まだまだリズムが合わず、難しいところもありますが、本番では心に響く演奏ができるように頑張ります。
日毎に朝の冷え込みが増し、秋の深まりを感じます。先週まで半袖で過ごしていましたが、もう寒いくらいになりました。
そんな中、子どもたちは今日も全員元気に登園してくれました。
園をのぞくと、自由遊びやゲーム「猛獣狩りに行こうよ」をみんなで楽しんでいました。






また、おやつに先日掘ったおいもをいただきました。




みんな口々に、「おいしい!」「あまいね!」と言いながらほおばっていました。
改めて、お世話いただいた保護者の方に感謝いたします。ありがとうございました。
いよいよ朝晩の冷え込みが厳しくなってきてました。冬の足音が聞こえ始めています。
子どもたちは、とても元気で、楽しく体を動かしています。




「スーパードッジビー」を行いました。前回の畑っ子会議で子どもたちが話し合った遊びの一つです。柔らかいウレタン素材のフリスビーを使ってゲームをします。2チームに分かれ、互いにフリスビーを当て合います。当たった人は、コート外に出ます。味方がフリスビーをキャッチすると、コート内に戻ることができます。子どもたちは、勢いをつけてフリスビーを投げたり、仲間を復活させるために一生懸命追いかけてキャッチしたりしました。当てられても仲間が助けてくれるので、みんな積極的にフリスビーを追いかけていました。子どもたちは、歓声を上げながら笑顔で遊ぶことができていました。これからも、全校で様々な遊びを楽しんでいきましょう。
今日は霧がはり、涼しい朝を迎えましたが、午前中には雲一つ無い青空となりました。気温もぐんぐん上がっていました。
しかし、子どもたちは元気で、楽しい声が学校に響いています。



3・4年生が図画工作科で絵を描きました。運動会で演技した「畑っ子ソーラン」の様子を真剣に描いていました。運動会終わりに盛り上がった様子を、迫力のある構図で表したり、写真を参考に彩色したりしています。『芸術の秋』に励んでいる様子が見られました。みんなの絵が完成するのが楽しみです。