いよいよ朝晩の冷え込みが厳しくなってきてました。冬の足音が聞こえ始めています。
子どもたちは、とても元気で、楽しく体を動かしています。




「スーパードッジビー」を行いました。前回の畑っ子会議で子どもたちが話し合った遊びの一つです。柔らかいウレタン素材のフリスビーを使ってゲームをします。2チームに分かれ、互いにフリスビーを当て合います。当たった人は、コート外に出ます。味方がフリスビーをキャッチすると、コート内に戻ることができます。子どもたちは、勢いをつけてフリスビーを投げたり、仲間を復活させるために一生懸命追いかけてキャッチしたりしました。当てられても仲間が助けてくれるので、みんな積極的にフリスビーを追いかけていました。子どもたちは、歓声を上げながら笑顔で遊ぶことができていました。これからも、全校で様々な遊びを楽しんでいきましょう。
今日は霧がはり、涼しい朝を迎えましたが、午前中には雲一つ無い青空となりました。気温もぐんぐん上がっていました。
しかし、子どもたちは元気で、楽しい声が学校に響いています。



3・4年生が図画工作科で絵を描きました。運動会で演技した「畑っ子ソーラン」の様子を真剣に描いていました。運動会終わりに盛り上がった様子を、迫力のある構図で表したり、写真を参考に彩色したりしています。『芸術の秋』に励んでいる様子が見られました。みんなの絵が完成するのが楽しみです。
今日も残暑厳しい、とてもよい天気となりました。
1・2年生は元気です。朝も大きな挨拶が学校中に響いていました。





今日は長縄跳びに挑戦しました。みんなでジャンプでは、10回を目指して頑張りました。今日の最高記録は7回でしたが、練習を重ねるたびにタイミングが合うようになり、上手に跳べるようになってきていました。きっと次には、10回を超える記録が出せると思います。8の字跳びでは、跳び方や走る方向などに気を付けて練習しました。縄に入るタイミングで掛け声を掛けたり、続けて入るためにアドバイスをしたりする姿が見られました。これからも練習を重ね、最高記録をどんどん更新してほしいと思います。どこまで記録が伸びていくか、とても楽しみです。
雲は多いものの、青空や太陽が顔を出し、秋のおだやかな一日となりました。子どもたちは、今日も元気です。
園をのぞくと、今日は音楽活動を楽しむ子どもたちの姿がありました。


お手製のギターを弾きながら、歌を歌って聞かせてくれました。




ギターを違う楽器に持ち替えて、もう一曲披露してくれましたよ。


一生懸命に歌を歌う子どもたちの表情を見て、成長を感じました。
11月には学習発表会があります。その場での子どもたちの姿を楽しみにしていただいたらと思います!!
雲が広がったり、強い日差しが差したりと安定しない天気ではありますが、子どもたちは元気に過ごしています。
今日は、クラブ活動の日です。久しぶりの文化系の活動です。




しおりを作りました。好きなキャラクターの絵を描いたり、切り取った模様を貼ったりして自分なりの作品を作りました。お気に入りのしおりで、これからたくさん本を読んでほしいと思います。校長先生から「運動会や陸上運動記録会で『スポーツの秋』を過ごしました。これからは、『芸術の秋』・『読書の秋』・『食欲の秋』を楽しみましょう。」と話していただいていました。『読書の秋』、はかどりそうですね。
今日も、子どもたちは全員元気に登園してくれました。
今日は久しぶりに、えひめ子どもITスタジアムの幼児プログラムに取り組みました。
今日子どもたちが挑戦したのは、「なわあそび」です。






なわやフープを使って、楽しく体を動かしました。




なわに触れないようにくぐったり跳び越えたり、子どもたちは汗をかきながら楽しそうに課題に挑戦していました。
1学期には、「おやこあそび」や「みずあそび」などに挑戦しましたが、まだまだプログラムは残っています。
これからも、いろいろな運動にチャレンジしていきたいと思います!