最近の雨のためか、朝晩が少しずつ冷え込み、昼に気温が上がらない日が続いています。冬が近づいていることを感じています。
先日、全校で音楽(合奏)の練習をしました。



今年度は、残念ながら郡音楽会は中止となりましたが、子どもたちは学習発表会での演奏に向けて毎日練習に励んでいます。昼休みにも、楽器の音が校舎に響いています。また、低学年も練習を重ね、音が揃うようになってきました。「ディズニーメドレー♪」を聞いてくれる方が楽しめるよう練習を頑張っていきます。学習発表会を楽しみにしていてください。
今日は、朝から冷たい雨が降ったりやんだりの天気でした。寒くなってきたせいか、体調を崩す子も出てきています。体調管理には、十分気を付けたいですね。
園をのぞくと、子どもたちは劇「どうぞのいす」の練習に励んでいました。






今日は雨が降っていたので、体育館には移動せず、園の中で練習をしました。毎日、少しずつ上手になっていますよ。
今日は、明神幼稚園との2園交流活動を行いました。
まずは、顔合わせです。明神幼稚園のおともだちは、男の子3名でした。

さっそく自由遊びに移りましたが、遊戯室にある木のおもちゃが人気でしたよ。




おやつを食べた後は、みんなで「宝探しゲーム」をしました。




終日、みんなで楽しく活動することができました。
今日の交流活動で、明神幼稚園と畑野川幼稚園のおともだちが一層仲良くなれたと思います。
久しぶりの雨です。朝は、あまり気温も下がっていませんでしたが、昼に向けて上がらず、肌寒い一日となりました。
先日、「ことばの広場」で5年生が発表を行いました。




10月28日に行われた自然体験活動について、5年生が報告をしました。有枝川周辺で、石や昆虫、水生生物を探したことや5年生全員で協力してカレーを作り、おいしく食べたことを発表しました。下学年からは、有枝川での活動や水生生物についての質問がたくさん出ました。面河山岳博物館の矢野先生に教えていただいた、生き物の見付け方や捕まえ方を上手に説明していました。下学年の子どもたちは、5年生になるのが楽しみだなと目を輝かせて聞いていました。ふるさと畑野川を再発見できた、すばらしい集会になりました。
今週は、雨のお天気からのスタートとなりました。少しずつ寒さも増していくのかもしれませんね。
今日は、11月の身体測定を行いました。


どの子も確実に成長しています。
3校時目には、体育館で劇の練習をしました。今年の劇は、「どうぞのいす」です。






本番まで2週間、毎日練習をがんばって仕上げていきたいと思います!
11月1週目の最終日、子どもたちは今日も元気に活動していました。
今日は、学習発表会の小道具作りをしたり、壁面掲示の作品作りに取り組んだりしました。




おいもを切って、スタンプにしていましたよ。
どんな作品に仕上がるか楽しみですね!!
とても霧が深い朝を迎えました。子どもたちの登校時には霧もはれ、青空の暖かい一日となりました。
今日は、就学時健診(内科)を行いました。


初めに視力検査を行いました。指と声で輪っかの穴の方向を伝えます。一つ一つ丁寧に答えていました。

次に聴力検査を行いました。耳に当てたスピーカーから音が聞こえたら手を挙げます。しっかりと聞いて手を挙げていました。

最後に内科検診です。自分の名前をしっかりと伝え、挨拶もきちんとできていました。
はじめは緊張していた子どももいましたが、時間が経つに連れて雰囲気にも慣れてきていました。どの子どもも、待っているときの態度や返事の声がとてもよかったです。来年度、畑野川小学校でいっしょに遊んだり、勉強したりしましょう!楽しみに待っています!
就学時健康診断(歯科)の後、体育館のステージで歌の練習をしました。








今日は4人しかいませんでしたが、どの子も大きな口を開けてしっかりと歌うことができていました。
20日(土)の学習発表会本番に向けて、頑張っていきます!!
暖かい日差しが降り注ぐ、穏やかな一日となりました。
今日は、就学時健診(歯科)を行いました。





今日は、畑野川幼稚園に通っている来年度入学予定の園児5名が、歯科検診を行いました。順番を待っているときは、きちんと並んで静かに座っていました。検診を受けるときには、「おねがいします。」「ありがとうございました。」としっかり挨拶ができていました。明日は、就学時健診(内科)が行われます。
来年度、新1年生として畑野川小学校に来てくれるのが今から楽しみです。