今日は校舎や体育館、幼稚園舎の雨どいを掃除していただきました。




はしごや高所作業車を使って、雨どいを丁寧に掃除していただきました。コケや葉がたくさん詰まっていたそうです。私たちでは掃除ができないところなので、本当に助かります。ありがとうございました。
今日もおだやかな春の陽気の一日となりました。
幼稚園は来週火曜日が卒園式・修了式ですが、残りあと1週間というところまできました。
そんな中、園をのぞくと、今日も子どもたちは元気に活動していました。


さくら組さんは、折り紙で何かを一生懸命に作っていました。おうちの方へのプレゼントでしょうか


すみれ組さんは、積み木やすごろくをして遊んでいました。
この10名で過ごせるのもあと1週間です。一日一日を大切に、楽しく過ごしていきたいと思います。
今日は、6年生を送る会がありました。どの学年も6年生を送るために、こっそりと練習をしていました。1・2年生は4時間目にも練習をしていましたが、みんな「緊張する~。」と言っていました。
1・2年生と手をつないで入場です。

【幼稚園】6年生のためにダンスを披露してくれました。


【1・2年生】6年生が過去に起こした「事件」を劇にして発表しました。




【3・4年生】学校に関するクイズを出しました。ちょっとマニアックすぎる・・・




【全校遊び】人間ボウリング(じゃんけん)とドッジビー(フリスビーでドッジボール)をしました。




【6年生】6年生は在校生に感謝を込めて「スマイル」を歌ってくれました。派手な格好をして登場しました。




体育館に笑い声が響き渡った1時間でした。

少し照れた表情で退場する6年生・・・。かわいいですね。みんな6年生が大好きです。
6年生の皆さん、ありがとうございました。
在校生の皆さんも準備や練習、ありがとうございました。
東北地方を中心に未曾有の被害をもたらした東日本大震災の発生から10年を迎えました。この震災によりかけがえのない多くの命が失われました。10年たちましたが、原発事故の被災者を含め、いまだ被災地の方々が様々な課題に直面しています。この震災により犠牲となられた全ての方々に対し、1分間の黙とうを捧げ、ご冥福をお祈りしました。




子どもたちの記憶にはありませんが、この震災を風化させないよう各学級で震災の様子を伝えました。災害に対する危機意識を高め、元気に過ごすことが大事だと教えていただいた気がします。
今日は、幼稚園にサプライズゲストが来てくださいました。
「魔女の宅急便」から飛び出してきたキキ先生です子どもたちは、キキ先生に教えてもらいながら、プラ板で作品作りに挑戦しました。(キキ先生が誰かは秘密です。)






出来上がった作品は、子どもたちの「思い出ボックス」に入れる予定です。出来上がりを楽しみにしてください

地域の方にお世話になり、2年生がじゃがいもを学級園に植えました。






「30㎝ほど離して植えるんよ。」「いもといもの間に肥料を置くんよ。」と優しく教えていただき、じゃがいもを植えさせていただきました。4月には芽が出て、6月には収穫ができるそうです。今年もいっぱい収穫できるといいですね。
地域の方には何から何まで準備していただきました。ありがとうございました。
今日の昼休み、6年生たちは運動場に出て、幼稚園児さんと触れ合っていました。




鬼ごっこをしたり、鉄棒をしたりしました。6年前のことを思い出したかな??6年生の優しい眼差しが、とても温かく感じました。