参観日・学校保健委員会を行いました。(小)
2021年10月21日 14時30分今日は、参観日・学校保健委員会を行いました。今日のために準備をしてきた学年もあり、子どもたちはとても張り切っていました。
感染症対策をしっかりと行って、保護者の方を迎えました。
1・2年生はおもちゃなどを使って、ゲームコーナーをつくりました。家の方にお客さんなっていただき、ルールを説明したり、ゲームを運営したりしました。後日、幼稚園の友達を迎えるための練習も兼ねて、一生懸命活動していました。
3・4年生は、理科で一日の気温の変化を表す方法を考えました。自分たちで1時間ごとに計った気温をグラフにまとめました。その際、棒グラフと折れ線グラフに表して比べ、どちらのグラフの方が適しているか考えました。見た目や変化の分かりやすさなどについて意見を出し合い、しっかりと考えることができました。
5年生は「こころの講座」として、幸田先生のお話を聞きました。「伝える」ことについて、ゲームなどを交えながら楽しく話していただきました。話す時には、「相手を見ること」「相手の名前を呼ぶこと」を大事にしましょう、伝えることは「つ」ながる、「た」のしむ、「え」がお、「る」ーティン(繰り返し)で、口に出して伝えようと話されました。
参観授業の後、学校保健委員会を行いました。5年生の授業から引き続き幸田先生に講話をいただきました。子どもの自尊感情を高める関わり方について簡単なワークを取り入れながら話していただきました。幸田先生から「子どもたちにプラスのこともマイナスのことも話しましょう。マイナスばかりにならないように、話し方を考えましょう。そして、大人も子どもも願いを叶えましょう。」と話していただきました。
保護者の皆様には、長時間授業参観・学校保健委員会に参加いただき、ありがとうございました。子どもたちの頑張っている姿、成長している姿を見ていただけたと思います。今日の講話を生かして、家庭と学校でいっしょに子育てできたらと思います。よろしくお願いいたします。
また、PTAボランティアでピアノの移動を手伝っていただいたお父さん方、重ねてありがとうございました。